-----・
公園にベンチとかあんじゃん。
もしその長さが地球の円周以上で地球ぐるっと囲んだら
ベンチの足いらなくね?ってか空中に浮かね?
・-----
どこかで見かけたコピペです。(2ch系のまとめサイトかな?)
…浮きますか?
「浮く/浮かない」と、その理由をお願いします。
ただし 「長さが地球の円周以上のベンチは作れない」という回答はナシでお願いします。
50名アンケート結果。
http://www.hatena.ne.jp/1139450514
私は「わからない」です。
多分浮かないだろうと思うんですが、地球をぐるっと囲んだら浮くんじゃないかとか…。
こういう問題の場合は、いろいろな仮定が必要になります。
例えば地球が重心に偏りのない完全な球体で、大気の影響も、太陽風の影響も、自転による影響も受けないような条件であれば、そのベンチは浮きます。
より現実に近い条件では、ベンチの長さが十分に長い(地上から十分に高い位置、例えば宇宙空間にある)のであれば浮くと思いますが、太陽風の影響があるので安定はしていないでしょうね。
皆様回答ありがとうございます。
私、物理(でいいのかな?)はあまり得意ではなかったので素っ頓狂なコメントをするかもしれませんがどうかご了承ください。
-----
> ベンチの長さが十分に長い(地上から十分に高い位置、例えば宇宙空間にある)のであれば浮くと思います
う〜ん。
ベンチが宇宙空間にあったらすごく足が長くないと座れないですね…(笑)
座れるベンチと考えると完全な球体で云々という条件が必要になるのですね。
ありがとうございました。
浮く:1票
http://www.hatena.ne.jp/1139451992#
人力検索はてな - -----・ 公園にベンチとかあんじゃん。 もしその長さが地球の円周以上で地球ぐるっと囲んだら ベンチの足いらなくね?ってか空中に浮かね? ・----- どこかで見かけたコピ..
浮きません。
そのベンチの中心と地球の中心がズレた場合、そのズレを拡大する方向に力が働きます。
机の上に鉛筆を逆さに立てるようなもので、
すぐにバランスを崩してベンチが地球に接触してしまいます。
安定して浮かせるためには能動的にバランスを取る必要があります。
>そのベンチの中心と地球の中心がズレた場合、そのズレを拡大する方向に力が働きます。
…ベンチを作った時点では浮いてても、
それに誰かが腰掛けたらバランスが崩れて地球に接触しちゃう??
浮かない1票。
Yahoo! JAPAN
現在の技術では不可能です。
作れたとしても、それだけの重量を支えきれない。
(月とは言わないけど、ちょっとした衛星並になるかと、、、円周の形を維持できない)
それに、地球はかなりいびつな球なので、正確な円で作るとなると、かなり高度を上げないと無理だし、いびつな円だとそれだけ構造的に余分な力がかかり、さらに難しくなる。
それらが全てクリアできるなら、浮く?
バランスが難しいな、
重力も完全に均一ではないし、構造物の重量も完璧にはバランスが取れないでしょ?
一番重くなるとこ、重力の強い部分にぶつかる?
それらも完璧にクリアできれば、浮く。
宇宙空間なら、重力をほとんど無視できるから、まだ、可能性が多少出てくると思うけど、それでも、膨大な量の資材がいるよね。
でも、ベンチって発想は子供じみてる。
(ユニークでおもしろいのは認める)
やっぱり「ベンチ」ということでは難しい(無理)でしょうか。
宇宙空間まで行ってしまうと座れない…。
でも資材やバランスの問題がクリアできれば浮くことは浮く?
>ベンチって発想は子供じみてる。
あはは、すみません。目にした記事(?)がこれだったので。
今回はベンチにこだわります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B
重力 - Wikipedia
私は浮かないに入れました。
どのような材質を用いても自重に負けて崩れるという判断からです。
例え材質的に崩れなくとも重力と遠心力の差が地球上で必ずしも一定ではないため、
安定させて浮かせることは不可能であると考えます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93%E3%82%A8%E3%83%A...
軌道エレベータ - Wikipedia
もちろん軌道エレベータのような考えで静止軌道上で安定して輪を浮かせられる可能性はあるでしょう。
でも果たしてそれを「いす」と呼べるのでしょうか?
アンケートにも回答してくださったみたいでありがとうございます。
>でも果たしてそれを「いす」と呼べるのでしょうか?
そう!そうなんですよ!!
アンケートの方のいわしなどで条件をクリアすればベンチらしきものを浮かせることはできそうだと思い始めたのですが、
でも自分の足の長さを考えると「ベンチ」にはならないよなあ…。と…。
リング状の人工衛星として成立すれば浮くはずですけど,ベンチとして使える高さだと空気抵抗とかで維持できないと思います。
>ベンチとして使える高さだと空気抵抗とかで維持できない
やっぱりベンチは難しそうですね。
…維持はできなくても、ベンチができた瞬間は浮くかな…。
http://hw001.gate01.com/uochoco/
魚王宮殿建設予定地
URL は自分の空っぽのサイト(見るまでもない)。
ベンチがものごっつい材質で作られており、それほどに長く作っても全然たわまないとする。
それでも地表には山あり谷あり、さらに地球がほんの少々いびつなので、ベンチを人が坐れる高さに作るとすれば、ベンチは数学的に完全な円形ではない。
もし地球が完全な球形で、地表の重力がどこでも完全に等しく、かつベンチが完全な円形であれば、ベンチの各部分が受ける重力がつりあうので、ベンチは空中に浮くことになる。
しかし前節のどの仮定も成り立たないので、ベンチの受ける重力が片寄り、ベンチはどこかに落ち、代わりに反対側が高くなる。
地球が数学的に完全に球形で、地表の重力も完全に均一だと仮定しても、弱いとはいえ月や太陽の重力も影響するので、時とともにつりあいの位置が変わってしまう。それは数十cmの範囲では収まりっこない。
たとえもしつりあったとしても、地球の自転の速さは赤道で音速をはるかに超えている。自転と同じ速さでベンチが動かなければ坐れたもんじゃない。
やっぱり無理ですか…。
>自転と同じ速さでベンチが動かなければ坐れたもんじゃない。
これ…。
自転と同じ速さでベンチが動いてたら坐るの怖いですよね…?
坐った瞬間に弾き飛ばされそうなんですが…。
Yahoo! JAPAN
非現実的な条件の下でもよければ浮くと思います。
まず問題点としては、山などが邪魔になってしまい作れないということです。
しかしこれは、十分高いところに作ることによって回避できます。
ベンチとしては高い位置にありすぎて座れなくなりますが・・・
次に問題になるのがベンチの強度です。
これは大丈夫としてしまいます。(これは非現実的です)
浮く理由ですが
地球上で物が浮けない理由は重力でありこれは中心力です。
つまり、地球の中心から同じ距離にある点は全て同じ力を受けています。
(さらに正確には地球は楕円体なので違いますが)
力の方向は地球の中心に向かっています。
すると完全な剛体(歪まないもの)でベンチを赤道上に配置した場合はある一点だけに注目すると地球に落ちようとしますが、かならずこれの反対側にも同じように地球に落ちようとする点があります。
このとき力の向きは必ず真逆になり、力の大きさも同じです。
よってトータルで力を受けていないことになります。
物を両手で押さえつけると動かないのと同じ理由ですね。
同じように全ての点で逆に落ちる点があるので、ベンチはどこからも力を受けていないのと同じ状態になります。
よって、浮くことが出来ます。
現実的な面を考慮すると浮くことは出来ないと思います。
というのは、先ほどの考えでは「力の大きさが同じなので」とおきましたが、現実には地球は楕円体であるので同じではなく
またもしある一箇所が地球に近くなると重力は強くなるので、その一点はさらに地球に近づこうとします。
なので少しでも安定な場所からずれると一気に落ちます。
なので、現実的には浮かないと思います。
遠い昔、高校で受けた説明のような説明で、浮く理由も浮かない理由もとてもわかりやすかったです。
>ベンチとしては高い位置にありすぎて座れなくなりますが・・・
そうなるとベンチじゃないからやっぱり無理ですね…。
-----
…浮く浮かないの集計、忘れた…。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/geod-soc/web-text/part2/2-1/2-1.html
2-1-1 地球概観−地球の形(*)
仮に、地球が全くゆがみのない綺麗な球体で、内部の構造も一様で、さらに、十分に硬くて丈夫なベンチを作ることが出来れば、理屈の上では浮くと思います。
ただし、その場合でも、ほんのちょっとでもベンチの高さに偏りが出来ると、低くなった側のベンチ(の輪)に働く地球の重力の強さが、万有引力の法則の「距離の二乗に反比例する」ので、強くなって、低くなった側が着地してしまうと思います。(風が吹いたぐらいでも偏りが生じて落ちると思います) かなり絶妙なバランスをとらないとうまくいかないのではないでしょうか。
実際の地球の場合は、かなりでこぼこしている上に、地球内部の構造のせいで、場所によって重力も違うし、(風も吹いてるし) 仮に、ベンチを作ることが出来ても、現実問題として浮かせるのは無理だと思います。
>風が吹いたぐらいでも偏りが生じて落ちると思います
…ぐるっと一週囲むベンチができても、座ったら落ちちゃうんですね。
ちょうど反対側に人がいたらびっくりするだろうな…。
>ベンチを作ることが出来ても、現実問題として浮かせるのは無理だと思います。
ベンチができた瞬間にはもうどこか地面についちゃってるのかな?
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja...地球:detail]
木の机に丸い磁石を置いて、それより一回り、大きい鉄の輪を置いたとします。浮く事もありますが、おそらく、どこかがくっ付くでしょう。こんな感じになりませんか。
あ、なるほど。
丸い磁石等持ってたことがないので実際どうなるかはわかりませんが、なんとなく想像はできました。
これ、くっつかないように足を作ったらどうなります?
浮くかどうかという質問からは離れてしまいますが、
足を作れば地球を一周するベンチは作れる??
↑
このコメントを読んだ方、この件についても意見がありましたらお願いします。
もちろん2回目でもかまいません。
>極地のどちらかに付きます。
え??そんなところについちゃうんですか!!
↑ダミーです。
浮かないと思いますねぇ・・・
互いに重力を打ち消しあうので浮くということは考えられますが、
それは左右に関してだけですので、前や後ろに倒れると思います。
>互いに重力を打ち消しあうので浮くということは考えられますが、
そうそう!そう思うと浮くんじゃないかと思うんですけどね…。
>それは左右に関してだけですので、前や後ろに倒れると思います。
あ…。
-----
すみません。
睡魔に勝てなくなってきたので続きは明日の昼休みくらいの時間に開きます…。
http://www.hatena.ne.jp/1139451992
人力検索はてな - -----・ 公園にベンチとかあんじゃん。 もしその長さが地球の円周以上で地球ぐるっと囲んだら ベンチの足いらなくね?ってか空中に浮かね? ・----- どこかで見かけたコピ..
この問題は2点です
一つは重力に対するバランス
と
ベンチの強度でしょう。
バランスについては地球上の重力は均一ではないので綺麗に浮くことはないでしょう。
地球は自転しておりますので、時間ごとにバランスは変わります。
あと強度の問題ですが、もしバランスがとれ浮いたとしても、常に重力により地球に引っ張らせますから、普通のベンチの強度ではもたないでしょう。
バキっとおれて終わりです。
以上結論としては難しいと思います。
>バキっとおれて終わりです。
なんだか悲しい結末ですね…。(;-;)
長さ1mのベンチはできますよね?2mもできますよね?
適当に支柱(足)を作れば10mくらいでもいけそうですよね?
ちょっとずつ長くしていったら1周しそうな気がするんですが…。
次のような理想的な条件を考えれば、なんとかなるんですが。逆に言えば、この条件がそろわないことには純粋な輪として浮くことはないでしょう。(4)に関しては遠心力の関係で極地方と赤道地方では重力が異なることを考慮して条件としてあげました。
(1)地球の内部構造が一様である(→引力が一様)。
(2)地球が純粋な球もしくは楕円体である(→“輪”にするのに必要)。
(3)ベンチが変形しない剛体である(→壊れちゃ困る)。
(4)緯線もしくは赤道に沿って設置する。
ただし、上に上げた条件のうち(1)・(2)に関しては、重力異常を補正し、等ポテンシャル面上にベンチを配置することによって解決されるかもしれません。ただしその場合には、いわゆる“輪”にはならず、いびつな形になってしまいますけど。
(1)・(2)・(3)を同時に解決しようとすると、ベンチを高速回転させて、重力と遠心力とをつりあわせれば浮くかもしれません。
いずれにしろ、変形しない理想的な剛体のベンチを作るのはほぼ不可能ですし、重力異常を設置する場所すべてに関して計算するのも無理でしょうし、高速回転させるにも莫大なエネルギーが必要でしょうから、現実的には無理だと思います。
きれいに“輪”にならなくても、地球をぐるっと囲めればいい気がします。
ただやっぱり高速回転させるのは、ベンチとしてはツライですよね。
皆さんのおかげで浮く理由と浮かない理由がなんとなくわかってきました。
浮いてもベンチとしては機能しないことも…。
http://www.hatena.ne.jp/1139450514
人力検索はてな - -----・ 公園にベンチとかあんじゃん。 もしその長さが地球の円周以上で地球ぐるっと囲んだら ベンチの足いらなくね?ってか空中に浮かね? ・----- どこかで見かけたコ..
浮くと思います。
が、大気圏の中だとその限りではありません。
物理学にあまり詳しくありませんが、大気圏内でやると瞬間崩壊すると思われます。
(完成までは支えてると仮定して)
それと、大気圏外がだったとしても、地球の引力圏内だと地球に衝突し大変なことになりそうです。
それを解決するために足をつければ、なんとか地球を囲むベンチ(鉄の板?)ができると思います。
まて……落ち着け俺。
地球は公転しています。
つまり、地球の引力圏を突破しそこで地球を囲んだとしても公転ぶつかるでしょう。
ということは、地球とそのベンチの引力のバランスが持ちつ持たれつの関係にある位置ならば、なんとか……?
簡単にいっちゃえば、人工衛星みたいに軌道にのせるみたいな感じですか。
イメージとしては土星の輪みたいな。
>大気圏内でやると瞬間崩壊すると思われます。
>(完成までは支えてると仮定して)
想像して笑ってしまいました。
そこまで作るのには相当苦労すると思うんですが、それが瞬間で崩壊!!
>地球の引力圏を突破しそこで地球を囲んだとしても
それ座れない(笑)
浮きそうなきがします 笑
重力で下に落ちますが 地球の反対側のベンチも重力で落ちようとするから…
↓
○
↑
ベンチの直径は地球より大きいですから
ジャストで支えあう気が…
夢があっていいですねww
ですよね(笑)
私もまさにそのように考えて浮くかも?と思いました。
でも回答を見ていて気づいたんですが、浮いたとしても、誰か座った瞬間に良くないことが起きますよね?
①浮かないですね。
②この質問の前提として、製造されるベンチは、全長に亘り均一素材で、重量・密度が均一で、地表から等間隔の距離を有している…etcと言う暗黙の前提を踏まえており、何れかの条件が欠ければ地表に接するからです。先ず、不可能ですね。
>先ず、不可能ですね。
即答されてしまった…。
でも地表につくと言うことは、その反対側はその分高くなりますよね?
そこをちょっとずつ押してやったらいつかつりあわないかなあ…と思ったり。
15番の回答のように
柴田淳 オフィシャルサイト
浮きます
もし地球を一周できるようなベンチが絶対に自重で変形しないような材質で出来ているのだとすれば浮きます。なぜなら北極にある部分にかかる重力と南極にある部分の重力は打ち消しあいます。それと同じ理由で正反対にある部分の重力とつりあうので浮くはずです。ただしどこかで座ろうとするとそのバランスが崩れるので地面に落ちてしまいますから、ベンチとして使うことは出来ません。
>ただしどこかで座ろうとするとそのバランスが崩れるので地面に落ちてしまいますから、ベンチとして使うことは出来ません。
さっき気づきました。
でもタイミングを合わせて、同じ体重の人にちょうど裏側になるところに座ってもらったらどうでしょうか。
浮かないと思います。
どうしても重力がかかるし、それ以前にベンチ自体の重さでどこかが潰れてしまいそう。
そういったことを考えないなら、
ベンチで作った輪を地球にはめる感じで
浮いている状態にはなると思います。
実は、ベンチが重いと壊れてしまうということがよくわかりません…。
重すぎると壊れますか??(゜_。)?
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/460048/460049/
【楽天市場】低価格!つっぱり棒(突っ張り棒) のれん、カーテンに♪:ノナカ金物店
作ることができれば、突っ張り棒のように浮きます。
ベンチの各部分が、引力に引かれて同時に、下に落ちようとしますが、お互いが、例えばワインボトルのコルクのように左右に押し付けあって、落ちることができずに浮きます。
マージャンの牌を積むときに、左右の小指で押し付けると、触っていない真ん中も浮きますが、この左右の小指の押し付ける力の変わりに、ベンチの各部分が地球の引力で下に落ちようとして、狭い所に長いものが入ろうとすることで、出てくるわけです。
突っ張り棒が浮いているのも同じ話です。
>狭い所に長いものが入ろうとすることで、出てくるわけです。
すみません。何が出てくるのかちょっとわからなかったのですが、
マージャン牌を積む時の話はそうかもしれないと思いました。
牌を1個ずつ増やしていって地球を一周させる!のは無理か…。
【tenki.jp】日本最大級の天気・気象情報サイト
浮きますねー。それも激しく振動しながら。たぶん一瞬で分解するはず。重力は均質ではありませんし、細かい変動も地球一週分ともなれば何千トンでは利かないでしょう。仮に強度が充分なら周辺を破壊しまくるでしょう。ラリイ・ニーブンというSF作家のリングワールドという小説にそのあたりの仮定を基にした話が展開されています。バランスとるのにタイヘンで、崩れたら崩壊する世界が、リング状に太陽の周りを(実にエネルギー効率は最高です)廻っている星系の探査の物語です。単結晶繊維を束にして作るらしいです。
>浮きますねー。それも激しく振動しながら。たぶん一瞬で分解するはず。
>仮に強度が充分なら周辺を破壊しまくるでしょう。
もうダメだ…。想像して笑い死にそうになりました。
実際はたぶん想像を上回る振動や破壊っぷりなんでしょうね。
「リングワールド」面白そうですね。見つけたら読んでみたいと思います。
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/cul/cosmoland/hakase_situmo...
地球の直径とまわりは何センチあるのですか?
まず、ベンチの高さを50cm(0.5m) と仮定します。
計算しやすいように、地球の円周を 40,000,000m とすると、直径は
40,000,000 / 3.14= 12,738,854m
です。
リング状につながったベンチは、地上 0.5m づつ地球の直径より大きいので、ベンチの直径は
12,738,854 + (0.5 x 2) = 12,738,855 m
ベンチの総長(円周)は、
12,738,855 x 3.14 = 40,000,003 m
です。
総延長 40,000,003 m のリング状のベンチが地球に引っ張られますが 3m 縮んだ時点で着地してしまいます。
3 / 40,000,003 = 0.0000075%
これぐらいの圧縮率ならほとんど抵抗力は発生しないでしょうから、すんなり着地してしまい、浮くことはないと思われます。
おおっ。なにやらすごい計算ありがとうございます。
>3m 縮んだ時点で着地してしまいます。
…地球をきゅっと締め付ける感じでしょうか。
http://d.hatena.ne.jp/NAPORIN/
通勤時間ゼロ・あこがれの自由業・なりたて専業主婦が旦那もコドモも管理しちゃうぞ日記
(ダミーです)
地球が理想の球状で、ベンチを赤道方向に浮かべれば(重力が均等にかかるから)、遠心力で浮いてくれるかもしれませんね。
しかし実際には大気摩擦で初速度を維持するのが大変なのと、山有り谷ありの地形がちょいこまるかも。
経線方向だと、重力が違っちゃったり磁気が強かったり弱かったり暑かったり寒かったりでもっと大変かな。
そして、どちらにしてもやはり座ってられないベンチになることは確定でしょうね。
この類のSFお題では、大気圏エレベーターができたらとか、中国数十億人が一斉にいすから飛び降りたらとか、いろいろとありますね・・
ずっと地球を理想の球状だと思っていたんですが、違うらしいということを、この質問をみて知りました。いい年して恥ずかしい…(/ω\)
>やはり座ってられないベンチになることは確定
残念!
>中国数十億人が一斉にいすから飛び降りたら
どうなるんだろう?また質問してみようかな…(笑)
二度目の回答させていただきます。
分かりやすさのために、物理的に正しくない回答などがあるので訂正などさせていただきます。
> 自転と同じ速さでベンチが動いてたら坐るの怖いですよね…?
これは逆です。自転と同じ速さで動いているから座れるんです。
壁の無い電車のなかで椅子に座ることを考えると、地面に対して60km/hなどで動いているにも関わらず、椅子と自分が同じ速度なので気にせず座れますね。
> 木の机に丸い磁石を置いて、それより一回り、大きい鉄の輪を置いたとします。
これは磁石がモノポールのような書き方をしているので勘違いを生むかもしれませんが
現実にはこのような思考実験自体が存在しません。
たぶん実際に出来る思考実験は条件がもう少し加わります。
> これ、くっつかないように足を作ったらどうなります?
> 浮くかどうかという質問からは離れてしまいますが、
> 足を作れば地球を一周するベンチは作れる??
私は、たとえば地球の2点に足を作れば他の点では浮いているベンチを作れると思います。
まぁ山が邪魔で足は届きませんが・・・
2点である理由は、一般的に3次元空間で直線を決めるには2点必要である、ということに由来しています。
(地面に3本足の椅子を置くと長さが適当でも大丈夫だけれども、4本足の椅子を置くとカタカタゆれる場合があるのを想像してください。)
> 地球は、場所によって重力の具合が違うので(赤道が一番軽い)、極地のどちらかに付きます。
他の方が書いているように、赤道が一番軽いのは遠心力の影響です。
赤道が一番軽い、という理由でも必ず相対する点の重力も同じ強さなのでこの議論では落ちません。
なのでこの理由では極地には落ちません。ただし、他の方同様重力が位置によって違う、という意味ではどこかに落ちると思います。
ただし条件としてベンチのわっかの中央に地球の中心があるとします。
変な場所に設置した場合はこの理由で落ちます。
回答者は分かりやすさのために表現を選んだのだと思いますが、勘違いを生むかも知れないので訂正させていただきました。
気になったものですみません。
再回答ありがとうございます。
>壁の無い電車のなかで椅子に座ることを考えると…(中略)…椅子と自分が同じ速度なので気にせず座れますね。
壁がなかったら怖そうですが、確かに電車に座るのは怖くないですね。
いや、でも座ってから動けばいいですけど、動いてるのに乗るのは怖くないですか?
…でも電車といすの関係が地球とベンチということは、ベンチが自転と同じ速度で回転してても…。
すみません、わからなくなってきました…orz
いろいろありがとうございます。勉強になりました。
http://homepage3.nifty.com/qazu/
物理シミュレーションの部屋
Ⅰ.浮かびません。
Ⅱ.地球は実は楕円で、引力は距離の2乗に反比例します。つまり何が言いたいかと言うと、場所によって微妙にベンチが地球に惹かれる力が異なってくるわけです。ということで、ベンチにかかる力が均一ではないので、地球にぶつかるでしょう。
あと、月の存在です。月が仮に無く、地球が完全な球体だったとしたらこの様なベンチは存在可能ですが、満ち潮に見られるように、月の引力も無視できません。よって力が均等にかからず、不可能。
ただし、地球より、はるかに大きい円のベンチならできるかもしれません。
地球のみならず月まで考えないといけないのか…。
実現は相当難しそうですね。そもそもコスト的に無理だと思いますが。
人力検索はてな
現実世界では浮かないと言う意見はあらかた出ているので置いておきます。
ベンチに足をつけない場合。
地球が完全に円形であり、自転も公転もしておらず均一に重力があり、
地球を取り囲む空間には影響を及ぼす天体が何も無い場合には(これ本当に地球か?)
浮きますね。
単純に考えて全てにおいてつりあいがとれているからです。
そして体重が全く同じふたりが正座で地球の反対側で座るのであれば
これも浮いて座れます。
ただし座る時は真上からです。
ちょっとでもお尻をずらしたりしたら高速で回り始めます。
これはバランスが崩れ重さの均衡がくずれるためです。
>これ本当に地球か?
私は地球をこのように思ってました。
だから浮きそう、と考えたんでしょうね…orz
>ただし座る時は真上からです。
>ちょっとでもお尻をずらしたりしたら高速で回り始めます。
深夜にPCの前で爆笑してしまいました。
自分の想像(空想)力をどうにかしたいものです。
-----
あらかた答えが出た気がしますが、週明けくらいまで開いておきますね。
何かありましたらどんどんお願いします。
気の利いたコメントはできませんが…。
はてなダイアリー - キーワードでつながる多機能ブログ
えーと、地球の上に作るといった意見があらかた出てるので、全く違う観点で。
地球の内部を何もない空洞にして、そこにボールを投げ入れたら?
ただしボールは滅茶苦茶固くて変形しないような物質で作られている、と仮定して。
ボールは球の中心地点で止まることになる。
浮くんじゃないのかな……w
えっと…。
地球を空洞にしてベンチを入れたらどうなりますかね?
二回目、補足です。
地表付近ではベンチは水平ですから、地球に引っ張られ、鉛直方向に重力がかかります。
ところが、ベンチに発生する反力(抵抗力)は水平方向にしか働きません。
力は鉛直方向にかかるのに、反力は水平方向にしか働かないということは、材料の抵抗力だけでベンチを持たせることは力学的に不可能ということになります。
材料に抵抗力が働かないようにするには
・地表付近なら高速回転(秒速7.9km)させ、材料に圧縮力が働かないようにする
・ベンチの高さを引力が働かないところ(静止軌道、地上35,786km)までもっていく
のどちらかしかないでしょう。
じゃあ…地表付近で高速回転をお願いします。
ちょっとみてみたくなって来ました。
地球が真球であったとしても浮かないと思います。
人が座れる高さのベンチで、重力と遠心力が釣り合うためにはかなりのスピードで回転していないといけません。空気抵抗があるとはいえ、ピストルの弾でさえ落下します。つまり、座れません。
考えても見てください。たかだか数百メートルの橋でさえ、あれほどの支柱が必要なのです。地球は球であるといいながら私たちはその大きさ(スケール)を過小評価しています。数百メートルならほとんど直線ですよ。
指輪のようなものでベンチをイメージしているとするなら、地球のサイズにすると厚さだけで数十から数百キロメートルぐらいに相当するのではないでしょうか。必要なら計算してみてください。
いずれにしても人が座れるようなベンチにはなりません。
>必要なら計算してみてください。
いやいやいや。
そもそもそんな計算を思いつくくらいなら質問などしないわけで…。
>いずれにしても人が座れるようなベンチにはなりません。
残念です。
そもそも私がどんな回答を求めていたのかわからなくなってきました。
変な質問しちゃいましたね、いまさらですが…orz
うたまっぷ 歌詞を無料で検索表示
urlダミーです。
とても浮いてほしいです!
山などが障害なら切り崩す。谷があるなら埋め立てる!地球が完全な球体でないのであればしてしまえー。
とばかりにね(笑)
そういう夢のある話ばっかりの理科の教科書だったらこんなに落ちぶれなかったかもしれないのに・・・。
ちなみにはてな初回答です!
初回答、ありがとうございます。
初回答がこのような質問でよかったのでしょうか(笑)
>山などが障害なら切り崩す。谷があるなら埋め立てる!地球が完全な球体でないのであればしてしまえー。
やってみたいですよね。各国で協力してつながったベンチを作る!
しかもそれが浮いている!(&高速回転)
理科の先生も教科書だけじゃなくてこういう雑談もたくさんしてくれればもっと科目に興味がもてたかもしれません。
化学は好きでした。液体や炎の色がきれいだったから。
多くの方が仰っているように、地球が中身が均一で真球であり、さらに風の影響等も受けないとすれば浮くでしょう。
誰かが座れば落ちるというのはまぁ事実でしょうが、ベンチの自重がある程度あればストンと落ちる事は無いでしょう。
設置区域全域で均一的な使用をすれば割と浮きつづけるんじゃぁないでしょうか?
さて、現実の地球で行うと、材質の問題をクリアしたとしても山を越えなければならないためベンチの高さは数千メートルになりますね。
で、それでも完成させた場合どうなるか考えてみました。
以下、赤道に沿って設置したとして…。
1.風に吹かれて落ちる
赤道付近の風がどのように吹いているか知りませんが、多少ブレた後に貿易風に乗って加速していずれ地表に落ちるかと。
大災害ですね。
2.山に落ちる
これ、誰も指摘していないようなんですが、ベンチ(?)が山に差し掛かるところでは「地表が近い=引力が強い」となってバランスが崩れるんじゃぁ無いでしょうか?
アンデスあたりに落ちる?
というわけで、理想の素材を用いても現実の地球では無理だと思います。
静止衛星軌道でなら可能なんでしょうかね?
風の影響も受けず、山による影響も無視できる範囲内になるかもしれません。
あー、でも月とかの引力の影響も受けるしやっぱ無理?時々姿勢制御しながら?
ってのが私の考えです。
あと、27,28の方達が仰っている「高速で~」は「ただのベンチ」を浮かせつづける方法だと思います。
これは、引力と遠心力をつりあわせる方法ですね。月や人工衛星がこの方法で地球との距離を保っているのですが、同じことを地表すれすれで行おうとすると秒速7.9km必要です。
理想の地球と理想の素材で出来たベンチであれば不要なはず。
>1.風に吹かれて落ちる
>大災害ですね。
いやもう、大災害と言うか、地球は大丈夫でしょうかね?
そんな高さからそんなものが落ちてきたら大災害ではすまなそうです。(Myイメージ)
>「高速で〜」は「ただのベンチ」を浮かせつづける方法だと思います。
>地表すれすれで行おうとすると秒速7.9km必要です。
ただのベンチがものすごい速度で地表を飛んでいるところを想像してしまった…。
思わぬ事故がおきそうですよね。飛んでるベンチにあたったら生きてないですよね。
http://blog.livedoor.jp/japachan/
形になりたいアイデアたち - livedoor Blog(ブログ)
浮きます。
材質が何でもよくって、実際の地球の条件でよければ
座れるベンチを”作る”ことは出来ますよ。
ようするに、足がなくって浮いてれば良いんだから
実際に地球を囲っているものよりも軽いもので作れば
当然浮くでしょう、、、
空気ベンチ
中学の時とか良くやりましたね。
空気いすの大人数バージョンです。
^-^
>空気ベンチ
>空気いすの大人数バージョンです。
はだかの王様の話のように「頭の悪い人には見えないベンチです」と言って、
たくさんの人に座らせましょう。
…海の上の人、大変ですね。
中学の時、宿題を忘れると空気いす10分間の刑でした。
-----
今日の深夜に質問を終了します〜。
↑補足です。
浮くベンチを考えてみました。
まず、地上だと空気抵抗などこの計画を妨害する要素があるので、静止軌道に円形の巨大なベンチを建造し、地球の自転方向に回転させれば良いのでは?そうすれば、ベンチはその軌道に静止し続け、“浮かぶ”と思うんですけど。
これを使えば実現可能かと。
静止軌道:赤道上の高度約35,786kmの円軌道
やっぱり普通に座るのは無理ですね(笑)
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/chodendo/
���d�����C���㎮���j�A���[�^�[�J�[�Ƃ́H
通常の公園にあるようなベンチでは数十メートルから数百メートル程度まで伸ばしたところでポッキリでしょう。
伸ばせたとしても他の方々が仰るような理由で足を取り外さなくても壊れると思います。
やっぱり現実に公園にあるようなベンチじゃ不可能だと思います。
だからといって地球を完全な球体にしてしまうような天文学的規模の無茶はできませんし、ここでいくつか実現しやすそうな特別な性質を持ったベンチを考えます。
1、やわらかいベンチ
硬いベンチで囲もうとするからさまざまな原因による変形に耐えられなくなるんです。
ゴムのように柔軟な素材で作れば風が吹いても若干曲がるだけでベンチが崩壊するなんてことはないのです。
しかしこれだけだと地球を取り囲む巨大輪ゴムに過ぎないので浮かせなきゃいけません。
2、元々宙に浮くことができるベンチ
つまり地球をぐるっと囲まなくても浮いていられるベンチです。
無茶な条件のように思えるかもしれませんが今現在の技術では沢山の人が乗る鉄の塊を浮かせて猛スピードでかっ飛ばすリニアモーターカーがあるぐらいですからベンチを中に浮かせる程度は容易だと思います。
リニアモーターカー式で作れば人が座ろうとも天変地異が起きようとも磁石の力でもとの空中の位置を保つことが可能です。
残る問題は、この空飛ぶゴムベンチが質問の意図に合うかどうかです。
公園に空飛ぶゴムベンチがあるかと問われれば、あるはずがないのですが、しかしこれから公園に空飛ぶゴムベンチを普及させていけばいずれ公園にあるようなベンチを浮かせることができるようになる日が来るでしょう。
公園に空飛ぶゴムベンチを普及させるのはベンチで地球を囲む壮大なプロジェクトと比べればはるかに小さく容易なことです。
もう一つの問題は、このベンチが「地球をぐるっと囲んだら」→「浮く」という関係を守っていないことです。
しかしこれは先ほどよりもっと簡単な方法で守れるようになります。
屁理屈っぽいですが、地球を囲まないと宙に浮く機能がONにならないようにベンチを改造すればよいでしょう。
ですから、「地球をぐるっと囲まないと宙に浮かない空飛ぶゴムベンチ」を公園に普及させ、それを使って地球を囲めば、ベンチは「浮きます」。
かなり無茶なことですが、物理法則は一つも破っていないはずです。
とても面白い回答、ありがとうございます。
空飛ぶゴムベンチって!!(笑)
地球を囲まないと宙に浮く機能がONにならないって!!(笑)
かなり笑わせていただきました。ゴムベンチって!!(笑)
>この空飛ぶゴムベンチが質問の意図に合うかどうか
はじめはまじめな質問のつもりだったんですが、
最近、浮けば何でもいいかと思ってます(笑)
いったんリニアモーターみたいな磁力で浮かすレールを地球一周ぐるりと敷いて、必要ならトンネル掘って、橋かけて、その上に浮かせながらベンチを組み立てていく。で、十分しっかりベンチができたら、浮かしてる磁力のスイッチを切る。左右を抑える磁力は残しておいた方がいいかな。で、突っ張り力が十分で材質が剛体にすごく近いくらい磐石で運がよければ(って随分無理が重なってるが)しばらく浮いてるんじゃなかろうか。
光速って30万km/秒、地球を7回半しか回れないわけだから、スイッチ同時に切ろうとしてもそうとう細かく時刻管理しないとどっか0.1秒くらいずれそう。そこだけでも大変そうですけどね。
しくじると‥材質さえしっかりしてるなら、地球がフラフープ回します。ぶんぶん^o^oioi。
‥おそまつでした(_ _;)。
浮かすレールを地球一週敷いて、トンネル彫って橋かけて、突っ張り力が十分で材質が剛体にすごく近いくらい磐石でも「運がよければ」ですか(笑)
地球がベンチでフラフープをまわしているところもちょっと見てみたい気がしますが、
その直下?に住んでる人はたまらないでしょうね。
----------------------
この「公園にベンチとかあんじゃん。…」をはじめてみた時に、本気ですごい!と思いました。
でもそのあとに続くレスには浮かなそうなことばかり書いてあったので、疑問に思ってました。
いや、浮くでしょ?と思って。
質問してみてよかったです。(当初は真剣な質問のつもりでした)
地球が完全な球体である、などの条件がクリアできれば浮くけれど、現実としてベンチは無理、と言うことですね。
(私は地球は完全な球だと思ってましたが、言われてみるとそんなわけないですね…。)
浮くものが作れても座ったらアウトとか。納得しました。
まじめな回答・ネタ回答、いろいろありがとうございました。
色々聞けて楽しかったです。
地表付近を高速回転するベンチと空飛ぶゴムベンチはいつか実現したら座ってみたいと思います。
(空気いすは勘弁してください…(笑))
とにかく集まったアイデアを映像で見てみたい気持ち
(建設する段階から)。
>とにかく集まったアイデアを映像で見てみたい気持ち
>(建設する段階から)。
14番kaminazeroさんのできた瞬間に崩壊するところを見てみたいです、。
もちろんその瞬間の建設者の表情も。
仮に浮いたとしても、座れば落下しますね。しかし、ものすごく質量が大きいので、一人なら座って落下するまでとても長い時間がかかります。つまり、宙に浮く椅子には座れます!
座ってみたい。