あくる回答ポイント 300ptウォッチ

Perl使いの方、或いは英語を読める方に質問です。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

Q01 Storableの発音を教えてください。(択一)

すとらぶる70
すとれいぶる18
それ以外(そんな読み方じゃねぇ!)12
合計100

Q02 ちなみに、あなたはPerl使いでしょうか?(択一)

そうです。36
いいえ、英語が読めるんで答えました。64
合計100

Q03 うっかりネイティブだったり…(択一)

するわけない。85
しないけど、英語圏に住んでいる(いた)よ。11
実はそうです。4
合計100

この質問へのコメント

  • あくる2006/03/28 11:49:33
    ちなみに、『それ以外』の場合、どのように読むのでしょうか。よろしければ教えてください。
  • 2006/03/28 12:07:22
    http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=storable&stype=1&dtype=1
    Yahoo!辞書でstorableを検索すると発音記号が載っています。
    これを見る限り、平仮名で表現するならば「すとーあらぶる」が妥当だと思います。
    (実際には短い時間で発音されると「すとあらぼ」か「すとあらぶ」ぐらいに聞こえるような気がします。)
    Perl通ではないので、Perlっ子には別の読み方があるのかもしれませんが、ご参考まで。
  • あくる2006/03/28 12:19:10
    ありがとうございます。とてもすっきりしました。
  • あくる2006/03/28 12:31:01
    ちなみに、クロス集計すると分かるのですが、Perl使いか否かで読み方の比率があまり変わっていないので、多分日本語圏では特徴的な読み方はしていないんじゃないかと思いました。まぁ、サンプル数が少ないですけれど。

    http://q.hatena.ne.jp/1143511125/report?x=q01&y=q02
  • blackdragon2006/03/28 13:46:45
    Yahoo!辞書にかかれている発音記号だと…

    「ストーラブル」じゃないでしょうか。

    rの前に「ア」と発音するような記号は無くて、
    「オ+長音記号」なので…。
    (綴りのoの部分の発音記号が、lawのawの部分と同じ)

    rの後の母音は、eを逆にした記号で、発音は微妙ですが、
    この場合、綴りがaなので、「ア」に近い音でしょう。
  • 2006/03/28 15:06:07
    id:blackdragonさんの発音記号の解釈は基本的に正しいと思います。
    ただ、私は「オ+長音記号」の後の「r」を含めて「おーあ」が適切だと考えました。
    「r」で舌が奥に下がった時に「あ」あるいは「う」に近い音になると思います。
    storeは「すとー」ではなく「すとーあ」が適切ですよね。
    (今回のケースでは、「r」の表現は次の「ら」で行っているので、「r」で舌が奥に下がる部分の音を表現する必要はない、という考え方もあるかもしれませんが。)
    また、弱母音の日本語での表現は難しいですよね。
    弱母音の中でも一番頻度が高いeを逆さにしたものは、別名schwaと呼ばれており、これを日本語表記する際は元の英単語のローマ字読みに合わせるのが一般的なようです。
    この背景には、元々は「a」は「ア」、「e」は「エ」と発音すべきところが、なめらかに発音するために力が抜けて弱母音になった、という歴史があるようです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2006-03-28 10:58:46
終了日時
2006-03-28 11:47:45
回答条件
途中経過を公開 男性, 女性 20代未満, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上 北海道, 東北, 関東, 信越, 北陸, 東海, 近畿, 中国, 四国, 九州, 沖縄, その他

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

人気の質問

メニュー

PC版