そんなイメージから名前がきているんだと思っていました。黄色いヌリカベ。勝手な想像ですが。
今はエアーチョコは珍しいものではないけど、あの時はすごいセンセーショナルで、新しい感触でしたね。
私は、口の中で、噛まずに、上あごと舌で徐々に溶かしていくのが好きでした(笑)
ゲームボーイのソフトになってたと前出にありますが、今は、ヴォーダフォンのアプリで、150円/1アプリであるみたいです。
今は製造されてないみたいですが、是非、再商品化してほしいですね!!
どんな味だったかおもいだせない。
こんな感じのを見たような気もするけども、はっきり覚えてないなぁ。
その当時 ”森永ラブ” でバイトをしていた時、”ぬ〜ぼ〜バーガー”を売っていた気がします。
歴代のお菓子紹介みたいなところにありましたよ。
おいしそうなおかしがたくさんあって懐かしいのもあったりしてよかったです。ぜひみてください。
この質問を見た瞬間、なぜか田代まさしの顔が浮かんだんです。
そういうことか…。
キャラがかわいいし、ふわふわさくさくでおいしいし、
イヤになるくらい食べまくってしまった…orz
この前このCM見ましたw
懐かしい・・・
なつかしいなぁ
なんか発がん性物質が入っていて発売中止になったって言うはなしですよ。
読みきりのときは、ぬーぼーってあだ名だったけど問題になったのか、連載時
にはぬーべーになってた。
これ、出典はどこですか?
お菓子のこころ、「ぬ~ぼ~」生まれる!
昭和60年代、とんねるずが出演した「クェッ!クェッ!」のCMで人気が爆発したキョロちゃんに続き、この頃、森永製菓のデザイン室から不思議なキャラクターが誕生しようとしていた。
昭和61年(1986)、森永はチョコレートの中に多量の空気を含ませて口当たりを軽くするという新技術を開発し、エアインチョコ「スプーナ」を新発売した。そして、その技術を応用し、スプーナよりさらに空気を多く含ませた軽~い食感のチョコを、パリッとしたもなかの皮で包んだスナック感覚の菓子を開発した。この新製品には「ぬ~ぼ~」とネーミングされ、このイメージに合ったキャラクター開発の要望がデザイン室に伝えられた。
「ぬ~ぼ~」キャラクターは開発当初から、製品、キャラクター、周辺グッズなどへのマルチな展開が意図され、平成2年春には「ぬ~ぼ~はお菓子のこころ」をコンセプトに、企業戦略のシンボルとして起用され、テレビCMのほか絵本やビデオソフト、またミュージカルの主人公としても活躍した。
http://gamecollector.blog5.fc2.com/blog-entry-7012.html
にもなってましたね。ゲーム苦手の私にはちょうどいい、ゆるーいゲームでした。
お菓子の方も好きでした!なつかしい・・・
製作する食品会社の社長令嬢が友人でした。チェスで遊んでいたら賭けをすることになり大量にあるぬーぼーを掛けて遊びました。発売前で「新商品よろしく」と・・・。皆より一足早く食べることができました(笑)忘れられないお菓子です
スーパーとかで昔、お菓子売り場とかで売ってましたね。
あのぬーぼーのマスコットの黄色いの(名前なんていうか知らない)が頭に浮かびます。
言われてみれば最近見かけなくなりましたね。
見かけなくなると食べたくなります。
現在は販売されてないみたいですね(><)
私は昔、ぬーぼーの目覚まし時計がほしかったんですが店で売り切れで、せがんで見本用のを買ったことがあるのです・・・が、目覚ましの電子音が当時幼稚園児だった私にはものすごく不気味な音に聞こえて(実際他の目覚まし時計に比べてこもった感じの嫌な音でした)結局目覚まし時計としての役割を果たしたことはありません。アイス持っててかわいいやつなんですけどね。。
http://homepage3.nifty.com/noobow/yellow/noo1.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AC%E3%83%BC%E3%81%BC%E3%83%B...