浜松まつり/浜松まつりの歴史
子供の誕生を祝って浜松祭りの時に凧が上げられるのですが、凧の制作費、上げてくれた人へのお礼や振る舞いなどで結構な出費になるそうです。浜松っ子の見栄でしょうか。
東海地方での独特ですと
冷やし中華はマヨネーズってのは有名ですが
コンビにでもちゃんとマヨネーズついてます。
http://homepage3.nifty.com/yuyat/nagoya/hiyashi.htm
あとは嫁入りですかネエ
まずお菓子をまきます
2階のベランダなどの高いところから
だんなさんの近所にお嫁さんの顔を知ってもらうため
新郎新婦がお菓子をまきます。
有名な東海地方の嫁入りなので
お家の裕福さをきそってかなりの量まきます
多いとこだとキタ子供などがみんな持ちきれないくらいの
量です
家財道具はお嫁さんの家から家電製品から家具までを
だんなさんの家まで運びます。
トラックの大きさや台数でこれも見栄の張り合いですw
http://homepage3.nifty.com/fkiyomi/owari/nagoya.htm
ラーメン屋さんにはどて煮と呼ばれるものがだいたいあります
岐阜ですがすごくおいしい特に冬はw
http://mitleid.cool.ne.jp/dote-meshi.htm
名古屋の習慣ですが
http://cep.jp/pc/shop/na_morning.html
モーニング。
他の地域でいう、モーニングとはワケが違います^^
名古屋圏は結婚するとお菓子をまくって風習があったような…
http://toppy.net/myamya/myamya30.html
それぞれ、歴史的背景があってのことですので、良いとか悪いとかは言うべきではないと思います、「お菓子まき」の現代版を結婚パーティー会場で見かけたことはあります。懐かしい風習としてとてもほのぼのさを感じました。
あと、店舗が新規開店するときの「花抜き」があると思います。
開店祝いの花を持ち帰る風習ですが、「持ち帰りが多い店は繁盛する」といういわれからのものです。
知らない人が目の当たりにすると驚くと思いますが、そのまま放置され枯れてしまうよりも、持ち帰って大切にしてあげたほうが花にとってもよいのでは・・。