【フォルダの分類】
フォルダをわける方法はその業務にも更新頻度にもよってくるので申し訳ないですが一概にどれがいいとは言えないかもしれません。
フォルダ構成はなかなか難しいですが、誰が見ても決まっているもので分けるほうがいいでしょう。
計画・作業・結果でもいいですが、自分の仕事がどの分類なのかを悩むようでは意味がありません。
それよりかは人の名前・部署のように、誰が見ても決まっているもの!を最初に分類したほうがいいでしょう。
上記フォルダ管理をその人や部署にやらせればそのフォルダが汚いのはその部署の責任!ということも可能です(笑
【フォルダ名・ファイル名のルール】
いま実験的にうちの業務でも使っている方法で結構良かったものを紹介します。
(この方法だと不要にフォルダが増えず、探しやすかったです)
フォルダを分ける際、必ず頭に識別番号を付けます。その際、最終的にできるであろう階層分の桁を設けます。
そのあと必要な日本語名を付与します。(例:100_ほにゃらら、200_ふにゃらら・・・など、例だと3階層まで可能)
次に階層の下のフォルダには上1桁目を引き継いで次の桁を採番し、その後ろに必要な日本語を付与します。
(例:「100_ほにゃらら」のフォルダの下に「110_ほにゃその1」「120_ほにゃその2」)
これを繰り返して子フォルダを作成していきます。
そして、そのフォルダに入れるファイル名の頭には必ずフォルダの番号を付与します。
(例:111_ほにゃについて.doc 111_ほにゃほにゃ.xls)
図で言うとこんな感じ。
| 100_ほにゃらら
| +110_ほにゃその1
| 111_ほにゃについて.doc
| 111_ほにゃほにゃ.xls
| +120_ほにゃその2
| +121_ほにゃその2の1
そして印刷するときにファイル名を印刷すればそれでOK!
この印刷物がどこにあるかもファイル名だけでわかります。
(パスを印刷すると長くなるので印刷はあまりよろしくありません)
また予想より階層が深くなってしまったときは無理に直さずその下を作っていっても
ある程度は限定されているので探しやすいと思います。
ちなみにいま仲間うちでは、「512番のスケジュール印刷しといて!」で通じるので、便利です(笑
なかなか難しい難問とは思いますが、がんばってください!
ささやかですが、のっかりさせていただきます!
みなさんもいい情報よろしくお願いいたします。