ブログやソーシャルネットワークのような「既に多くの人に認知された流行」ではなく、
まだ一部の人だけが楽しんでいる流行を探しています。回答に求める要件は2点です。
1)流行の内容
2)どこが面白いポイントなのか(主観でお願いします)
一部の人だけが楽しんでいる流行という御質問なので、専門的になってしまいますが、なるべくわかりやすく書きます。
1)コンピュータ将棋の開発者の中で「全幅探索」を試みることが流行しています。
今年の5月に行われた「世界コンピュータ将棋選手権」でこれまでに将棋プログラムでは不可能とされていた「全幅探索」という手法を用いたソフト『ボナンザ』が初出場、初優勝という快挙を成し遂げました。
将棋では取った相手の駒を自分の持ち駒にできるというルールがあります。
先程までは敵だった駒が味方になるわけで、この部分はコンピューターが最善を手計算するのには大変困難な要素になります。
「全幅探索」は特定の局面で指すことができる手をしらみ潰し的読んでいきますので悪手を指しません。
しかし計算量が膨大になるので、現在のパソコンの速度ではできないのが常識でした。
その不可能を完全ではないものの、可能にしてしまったのが『ボナンザ』の作者、保木邦仁さんです。
現在「全幅探索」の手法をいかにしてプログラミングするかということについて、コンピュータ将棋の研究者は知恵を絞っています。
2)人工知能の研究はロボットなど、人間の代わりになる機械を制御する技術の発展に貢献します。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060906/120875/
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2005/11/post_b7ff.html