(注1)Movable Type、vikiwiki、OS Reviews CMS、Geeklogは除外。 (注2)mod_rewrite、.htaccessなどの設定で静的ファイルに見せかけるものは除外。
静的HTML可能、ファイル名も個別に任意設定できます。
Serene Bach
http://serenebach.net/
ありがとうございます。
Drupal
日本語のドキュメントを読んでもよくわかりませんが、英語のドキュメントを見る限りではできそうです。
できるみたいですね。
TYPO3
http://typo3.com/
日本語サイト
http://jp-typo3.com/19/
ドキュメントを読んだだけでは、いまひとつ全容が見えてこなかったので、他に資料がないかと調べてみたのですが、詳しく書かれた記事が見つからなくて…。
HTML出力についてはほとんど触れてませんが、一応MYCOMジャーナルの特集記事のURLも載せておきます。
http://journal.mycom.co.jp/column/yetanother/104/
Etomite
http://www.etomite.org/
MODx
http://www.modxcms.com/
「サイトのエクスポート」という機能があり、それにより可能です。
MODxはEtomiteの派生ですが、開発が活発で最近日本でも結構活動が活発になってきたそうです。
ただ、まだ仕様が固まっていないなどのこともあり、あまりマニュアルは充実していないそうです。
参考に
http://www.bodenplatte.jp/
EtomiteはHTML書き出しができるんですね!
いやぁ、素晴らしい回答です!
コメントはありません