booboo_002回答ポイント 200ptウォッチ 1

「【「はてなの○○さん。」part37】  

doriasoさん。
http://q.hatena.ne.jp/1172626649

のコメント欄のフォントが巨大になっています。
表示から文字の大きさの調整をしてみましたが、変わりなしです。
ちなみに右の条件やウォッチャーのIDも大きな文字表示です。
うちのPCの不具合でしょうか?

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する
次の20件

冗長度エラーさえ出なければ、そうするのですが。

miharaseihyou2007-03-12 19:16:38

以前メディアの読み込みの最中に強制的にアップデートが始まってしまい、まあ大丈夫だろう・・が大丈夫じゃあなかった。一枚百円はともかく、時間が二倍かかったのがきつかった。普段は電源落としてるので、真夜中のアップデートという設定にもできなくて。数日置きに手動でやっています。OSだけならともかく、セキュリティーのアップデートもあるので。アプリの誤作動だけなら我慢するのですが。

もしそうなら、高速なROMからの起動にすればHDDはバックアップ専用ですね。

miharaseihyou2007-03-12 19:02:18

RAIDなんかより安定性は高くなるかも?。カーネル専用の書き込み不可能なROMと書き込み可能な大容量のROMに分割するとか、高速処理も可能でしょうし、起動時間数秒とか実現できるかも。ブリッジ回路そのものも速度差が少なくなるので簡素に出来るだろうし、CPUの性能だけに頼らなくても良い時代が来るかもしれませんね。電源回路も100Wぐらいで充分間に合うようになって、環境には優しいでしょう。普及すれば温暖化対策にもなるでしょう。HDDの稼働率も少なくなるし、機体そのものの寿命も延びそうです。当面の問題はWindowsやMacとの互換性だけですか。

たぶん、、、

あしか祭り実行委員長2007-03-12 13:42:28

CD-RW or DVD-RWから起動できるOSではないでしょうか?

 

HDDにインストールする必要すらなく、メディアさえあればどこでも

自分の環境でOSが起動すると・・・。

 

個人データなどはメディアに書き込まれます。

(となると、USBメモリでもいいのか・・・)

なるほど、

あしか祭り実行委員長2007-03-12 13:40:21

私も最初はそうだったんですが、使い始めたら手放せなくなりましたね。

 

アドオンが豊富なので大体自分の思い通りのブラウザとなっています。

 

 

Windowsの更新は自動にしておけば、ブラウザ(IE)立ち上げる必要もないですからね。

前に面白い質問があった気が・・・・。

あしか祭り実行委員長2007-03-10 23:06:38

http://q.hatena.ne.jp/1142247851

 

社長(id:jkondo)がやったこれ。

慰めのお言葉ありがとうございます。

あしか祭り実行委員長2007-03-08 10:08:41

ワザとやったわけじゃなかったところが、悔しいです。

閉じタグだけ書いたらどうなるだろう?

toku4sr4agent2007-03-07 16:50:40

閉じタグだけ書いたらどうなるだろう、もとに戻る?

</span>

DoorsってどんなOSですか?

miharaseihyou2007-03-06 23:25:32

機能や安定性は後からでも就いてくるので。容量は何ギガぐらい喰うのか。出来ればメモリーブート可能なOSならリソースの消費が少なくてコストパフォーマンスが良くなるのですが。500ワットの電源回路など、夏場は暑くて「ノーサンキュー」でしょう。クーラーはかけたくないし。電気代の節約もありますが、無い方が気持ち良い。

いえ、IEをしつこく使っています。

miharaseihyou2007-03-06 23:09:09

アップデートの時だけ切り替えるには手間隙が一々掛かり過ぎるので。以前はFFを使っていたのですが、Adblockが殆んど効かなくなってメリットが少なくなりました。

遅きに失してますよね。

あしか祭り実行委員長2007-03-06 22:55:25

もはやアップデート以外に使っていない・・・。

IE7はタブプラウザになり、頑張ってはいるようです。

miharaseihyou2007-03-06 22:09:15

しかし、もちろん、巨大なフォントでの表示でした。IEはOSとofficeのアップデートに必要なので、多数のプラウザを使い回すのも面倒くさいし、・・。

気にしなくてよいですよ

toku4sr4agent2007-03-06 22:05:53

私もネット始めた頃はよく閉じタグを忘れたためとんでもないことになったことがあります(苦笑)


えぇ、その昔、テーブルタグをレイアウトのために使うというアクセシビリティに優しくない、文法的にも正しくないことをしていたとき、

うっかりテーブルの閉じタグを忘れ、ネスケユーザーさんから

「**さんのページ真っ白になって何にも見えないページがあるんだけど・・・。」

と言われ・・・。

でもIEの自分の場合は表示されてるし・・・


でよくよく確認してみたらテーブルタグが抜けていたんですよ(苦笑)


その時初めてインターネットブラウザの種類が一つではない、そして文法に厳密なブラウザとある程度文法が適当でも修正して見えるようにしてくれるブラウザがあるということを知りました・・・。


文字を大きくしてしまったために余計目立ってしまったんだと思います。


だってたまに、人力検索系の質問で、途中から急にフォントが小さくなってしまっているもの、見つけますから。

(・∀・)イイ!!

TomCat2007-03-06 20:36:41

Doors、いいなあ。考えてみると、窓を開けるというより、扉を開くという方がイメージ的にしっくりきますよね。侵入専用アプリ、どこでもドア。きゃあwww

うーーーん

TomCat2007-03-06 20:31:35

たしかに、ユーザーにタグを許可する場合は、閉じタグが無かった場合の対応を考えておかないといけないですよね。

 

ただ、タグの包含関係によっては、スタイルを再指定しても、ちゃんと効いてくれるとは限らないと思いますので・・・・。

 

一番簡単かつ確実な手段は、HTMLの構文をチェックして、エラーがあればそれを指摘してユーザー自身に直させる、ということではないかと思います。

たぶんそう思ってくれるのは、、、、

あしか祭り実行委員長2007-03-06 16:06:44

id:Yoahiyaさんだけかも・・・・苦笑

最上級の反省ですね。

Yo2007-03-06 15:55:07

「しゃちほこ土下座」とでも命名しましょうか(笑)

反省。

あしか祭り実行委員長2007-03-06 15:41:45

           .r==x r==x

          /三/.|/三/ |

         (三(/(三(/_/

          l ̄¨'| ̄ ̄¨|

          l;::::::::|:::::::::::::l

          l;::::::::|:::::::::::::l

          l;::::::::|:::::::::::::l

          l;::::::::|:::::::::::::l

          l;::::::::|:::::::::::::l

          l;{==}!::{==}:::l

         r|:::::::::::::::::::::::|

       _ノ  ̄`ー--、,;;l~ヽ

     ,∠==、ヽ `i'ー- .     l

    /    ヽ| 「`'ー、`ー、 .ノ

     l     ミ| /   `ー、ヽ

  /j     R|イ ー-ァ、.  Y゙  どうかどうか、このとおりです。

  { [`ュハハハr''~] ̄ ___ノ  ホントお願いします。

不具合だったんですか

sayonarasankaku2007-03-06 15:30:54

私は『すごいなー!』と感心していました。

toku4sr4agentさん、実験ありがとう!

booboo_0022007-03-06 15:17:33

実はオペラでもひらいてみたのですが、大のフォントサイズでした。

toku4sr4agentさんのツリーを開くと、サイドも大きな文字ですが、何故かフォントは細いままです。

ブラウザによりはてなを検証する試み…ですね。

ちなみにこれを緑に設定します。

他のブラウザでも確認してみました

toku4sr4agent2007-03-06 14:05:05

ネスケでは、閉じミスがあっても下のツリーには影響しませんでした。

オペラはIEと同じく影響されていました。

次の20件

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2007-03-06 12:11:35
終了日時
2007-03-13 12:15:02
回答条件
1人10回まで 200 ptで終了

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

はてなの○○さん。52フォント1367ウォッチャー12

人気の質問

メニュー

PC版