http://kamatsuta.way-nifty.com/blog/
農家の嫁の事件簿です。
このようにイラストをアップさせる方法を教えてください。
できるだけローコストでお願いします。
はてなダイアリーでも可能な方法であれば、さらにポイントを追加します。
ってことですか?であれば、
<img src="http://kamatsuta.way-nifty.com/blog/images/070327.gif(←画像のURL)" height(高さ)="675" width(幅)="450"/>
のように記述すれば、はてなダイアリでもOKですよ。
コストはゼロ。
1.まず自分で描いたイラストをデジカメなどで写真に撮る。
2.画像加工ソフトなどで、画像の大きさ(サイズ)や容量を編集する
(画像の大きさは、450ピクセル×450ピクセルまでにすること)
3.自分のはてなフォトライフに画像をアップロード
http://f.hatena.ne.jp/toku4sr4agent/up
(toku4sr4agentとなっている部分にbooboo_002さんの名前が入ります。)
4.アップロードした画像の中からダイアリーに貼り付けたい画像を選び、その上で右クリックし、画像のプロパティを見るとそのファイルのある場所(URL)が表示されるので、コピーペースト
例えばはてなダイアリーで、画像を入れたいところに、以下のような文章を書きます。
<img src="http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/toku4sr4agent/20070216/20070216010636.jpg" width="376" height="284" alt="kamo">
但し使える画像の容量には制限がありますが。
私は自分のダイアリーに画像を貼り付ける時は上記の方法でやっています。
ご参考まで。
(ヘルプより)
【はてなフォトライフは、写真の撮影時刻で写真を管理しています。撮影時刻が同じ、もしくは撮影時刻が記録されていない複数の画像をアップロードすると写真が上書きされますのでご注意ください。】
とのことです。
撮影時刻の記録のない画像(例えばスキャナなどで取り込んだ、画像ソフトを使って描いた画像などもそうだと思うのですが)の場合は、別の画像に上書きしてしまう(他の画像が消えてしまう)可能性がありますので、
デジカメで、接写モードでなるべくきれいに撮影し、パソコンに取り込んで画像を加工するという方法が安全なような気がします。
こんなふうに解説していただけるとわかりやすいです。
doriaso 殿、だから~“ど”素人だって言ってるぢゃないですかorz
(質問文からそうは読めないな~)
多分ITワーカーと言語構造が既に違っているのではないかと(T_T)
ど素人は、
画像を作る=紙とかに絵をかく、写真を撮る
という感じで、
IT技術者は、
画像を作る=既にPCに取り込み済みの画像を利用する
ということかと…
デジカメで撮ったものやスキャナで読み込んだものを使うことがある程度はできるのですが、(◎ヘ◎;)?
スキャナの画像を加工できない(大きすぎたりとかして)レベルなんですってば~
(@・Д・@)??
.jpgや.gifにしてくださいね。画像が多少荒れますが
圧縮されて画像データが軽くなります。
たぶん、それは普通にスキャナ使ってると拡張子が
jpgやgifになってるかもしれないけど。
参考になさってる絵が100K足らずでしたので
それを参考になさったら良いと思います。
ただし、レンタルしているサーバーなどで画像の重さや
サイズの制限をしているところもありますので
ご注意ください。ま、このブログと同じとこを使えば
問題ないと思いますが…。
すいません…実は私もシロウトに近い絵描きですので
あんまし詳しくはありません…(汗)
でもまあ、アップロードの事とか画像のとりこみとかは
日々苦労してたりするもので…。
要するに例のような画像を作成したいとうことですね。おおよそ直に紙に書いてスキャンする形になると思います。
>このようにイラストをアップさせる方法、、、
って書いてあるからですね、これだけ見れば別にITワーカーじゃ
なくても"はてなダイアリ熟練工"なら誰でも答えられる内容だと
思いますた。
以上とします。
ネアカなヤツなので、あまり深く考えていないのですた。
またおろしくおねがいすます!
同じ血が流れているような気がしまつ。
http://q.hatena.ne.jp/1171430274#c79610
私はむっかしから↑の後段の意見に賛成しています。
(自分もどっかで同じ主旨のことを書いた気がするのですが、
どの質問に書いたか忘れちゃいました。)
(-ε-)ブーブーさんも、ご賛同いただけるでしょ?
これからもストーキングさせてもらいやす。笑
画像の加工方法(もとから入っているソフトを使う方法)については
http://q.hatena.ne.jp/1166618121
と
http://okwave.jp/qa1863396.html
をご参照ください。
(但しWindowsを使っている人向けの内容です。)
ピクセル単位で加工することが可能です。
(WEB上にアップロードしている写真はペイントブラシで不要部分をカットしたり、縮小したりしているので、フリーの画像加工ソフトも使っていません)
ペイント(ペイントブラシ)というソフトを「アクセサリ」から見つけられないときには、
C:¥WINDOWS¥system32
のフォルダに中に「mspaint.exe」というソフトが入っていますので、それをクリックすればよいと思います。
(その後ファイル→開く、で、編集したいファイルの名前をクリックすれば編集することが可能です。)
でも
>デジカメで撮ったものやスキャナで読み込んだものを使うことがある程度はできるのですが
ということなので蛇足かな?
ご参考まで。