あれ?
半井さんも好きです!!
SoftBankなので。
自分としてはずっと利用してきているので慣れているからですね。
PCサイトではないので、少々外れてるかもしれませんが…。
理由は、携帯電話で見ることができ、手軽だからです。
1時間ごとおよび3時間ごとの天気や気温、降水量、風の向きと風の強さが得られます。あと気の利いたコメントですね。週明けは雨が降るからお出かけは週末にとかって感じです。
exiteはピンポイント予報があるので便利です。
理由は、ヤフーをホームページにしているので。
http://tenki.jpを使っています。
区単位で見られるので便利。
yahoo、goo、Dweb portal、気象庁および国土交通所の災害情報南下を試してみましたが…
サイドバーの過去の質問で紹介された
http://www.wline.co.jp/thunder/thunder.html
これは気に入りますた!
雲の動きが 面白くて 見てて 飽きないです
スタートアップがyahooなので
気象庁ですね。
ただ、警報などの掲載が、数年前のリニューアルのタイミングで遅くなったのが玉に瑕。
この数年で改善された……かな?
(以前はシビアな使い方をしていたのが、今は趣味で見るだけなのでよくわかりません)
良く行くところをMy Yahooで登録してありますので,すぐチェックできます.
一時間毎の雨雲の動きが見れて便利だし、スタートアップが
Yahooなものですから。
どこをクリックすればいいのか覚えているからでしょうね。
他のサイトにいくと目が泳いでしまいますから。
igoogleに登録しています。
yahoo!です。比較的多数の方が見ているでしょうし、なんとなく信頼できるかなと。天気予報に絶対はありえないですし、他にいいサイトがあれば変えるかもしれません。あと、市町村別に検索できるようになっているので「おおっ!」と思いました。(意味があるのかどうかは別として・・)
同じく気象庁です。
意味の理解できないデータまで、1時間毎に統計で出ています。
検索しなくてもアドレス覚えてなくても適当にアドレスバーに入力したら出てくるので。