人力検索はてなへようこそ!
●人力検索はてな初心者の方へ
・わからないことや気になっていることをなんでも、ここで質問してください!
●人力検索はてなベテランユーザーの方へ
・人力検索はてな初心者の立てた質問に優しく回答してあげてください。
・人力検索はてなベテランユーザーの方は質問をご遠慮くださいね。
●その他
・下方のコメント欄『ご利用にあたって…』もご一読ください。
・人力検索はてな初心者の方はガイドラインもご参考ください。
http://kataro-kai.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3
・管理・運用ポリシーをご覧の上ご利用ください。
http://kataro-kai.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e6%9d%bf
どうにもならなかったね。
バグとか不具合の類ではないですか?
私の返信を差し上げます。笑
使いやすいんですかね?
最後に必ず、
なーんちゃって!
って書いておけばいいのでは?
他人にゃ見えないし、自分もほとんど見ないから関係ないな。
その他の履歴は確かに (゚Д゚)ウゼェェェ けど、結局のところあんまり
見ないユーザが多いのと、それほど気になるほどのことじゃないん
だろうな。
いろいろな方法ではてなポイントを取得(買うのも含む)できるのですが、みなさん(というかベテラン)が一番最適なポイント取得源はなんだとおもいますか?
質問者からしてみれば、文末が断言している表現のほうが安心感があるのか、「いるか賞」がついているものが多い傾向にあるみたいです。
(他の方がそのことを指摘していたので気がついたのですが)
特に法的根拠がある場合には「概ね大丈夫だろう」ということで断言したいことはあります(苦笑)
難しいですよね。
断言文末を避けたいのは同感です。
ですがどうしてもこちらを見て欲しいときはつい使いそうになります。
1.家族の病気などで以前に見聞き調べたことがあるとき
2.他に間違った解答があるとき
3.他の回答よりきちんと調べてて、更に裏が取れたとき
4.学校で習った知識。
考えてみると、どこかの質問サイトで回答者レベルを「専門家・自信あり」と出せるのはいいシステムですね。
はてなには明文ルールはないのですね。
責任の所在も明確にされてないと言う事ですね。
もっと怖くなってきました。
確かにアドレスは合っているのに、
タイトルは
「人力検索はてな 企業や経営者側からみた女性の社会進出って.. 」
でしたね。
不思議です。
例えばいわしのツリーに、
http://q.hatena.ne.jp/1171298842
又は
question:1171298842
と、
人力検索の質問のURLを貼り付けた場合、
トラックバックを送信された質問には、
いわしの記事のタイトルではなくて、そのページの質問のタイトルの一部が表示されるようになっているようです。
(但し、この回答は自動的にリンクが貼られないような書き方をしています)
http://q.hatena.ne.jp/1178987580
を回答受付中にここのいわしの「素朴すぎる質問」スレッド(http://q.hatena.ne.jp/1178535656/92033/)からトラックバックしたのですが、なぜかタイトルが
「人力検索はてな 企業や経営者側からみた女性の社会進出って.. 」
となってしまいました。でもアドレスは正しくなっています。
なので、アンケート回答中にいわしからトラックバックすると、
うまくいかないことがあるのかと不審に思ったのですが再現せず、曽レッドだけがこのように伸びてしまいましたorz
http://q.hatena.ne.jp/1178993575
上記の質問にトラックバックされていてタイトルは
「人力検索はてな 【人力検索はてな初心者サポート掲示板】 .. 」
となっていました。
リンクが貼られていたのは、
「上手くいきませんでした」のコメントがある部分ではなく、
「いわしの質問とトラックバック」という親記事のあるアドレスになっていました。
どのようなことを確認されたかったのでしょうか?
本当の本当に最後にします。question:1178994240
これでテスト最後にします。question:1178987580
私も一時ウオッチリストに追加してアンケートに参加してみました。
確かに質問全文が表示されていましたね。
質問文が短いならあまりうるさく感じませんが、長文だと鬱陶しいかもしれません。
回答受付中のアンケートだけ発生するのかな?訳が分からなくなってきましたorz
あなたは今、人力検索に対してわからないことや気になっていることがありますか?
それを解消するには、例えば以下のような方法があります。
1.ヘルプを見る。
http://hatenaquestion.g.hatena.ne.jp/keyword/%e4%ba%ba%e5%8a%9b%e6% a4%9c%e7%b4%a2%e3%81%af%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9
2.ガイドラインを見る。
http://kataro-kai.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3
3.はてなに問い合わせをする。
4.自分で質問を立てる。
ヘルプやガイドラインを見てもよくわからなかったり、はてなへの問い合わせ方法や質問の立て方がよくわからない人は、どうぞ遠慮なく【人力検索はてなサポート掲示板】で質問してみてください。
●過去の【人力検索はてなサポート掲示板】で挙がった質問につきましては、以下のURLにピックアップ集としてまとめられておりますのでご一読ください。
http://kataro-kai.g.hatena.ne.jp/keyword/%e4%ba%ba%e5%8a%9b%e6%a4%9c%e7%b4%a2%e3%81%af%e3%81%a6%e3%81%aa%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e6%9d%bf
●【人力検索はてなサポート掲示板】で使用されるポイントは、はてなに負担していただけることになっております。(はてなとの合意事項参照)
http://kataro-kai.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e6%9d%bf?kid=8#p3
また、これまでの収支につきましては、私のプロフィールに掲載しておりますのでご参考ください。
http://q.hatena.ne.jp/Beirii/
従いまして、『運用の足しに…』という目的でののっかりにつきましては、今のところはお気持ちだけ頂戴させていただきます!
表題の掲示板では毎回お世話になっており、ありがとうございます。
内容には直接関係がない質問ですので、こちらに記入させて頂きます。
【人力検索はてな初心者サポート掲示板】は、人力検索の範囲のみのサポートですよね?
同じように、
【ダイアリー】や【グループ】についてのサポート掲示板があるとたすかりますが、
どこかに存在していますでしょうか?
仰られるとおり、人力検索はてな初心者サポート掲示板は、人力検索はてなのサポートを目的としております。
ただし、初心者にとっては人力検索、ダイアリ、グループ等の区別がつかないケースも初心者ゆえに当然ありますので、そういった場合は黙認しております。
従いまして、事前に区別がつくユーザーさんには、本来の目的通りのご利用をお願いいたします。
ダイアリ、グループを対象としたサポート掲示板は、私の知る範囲では見たことがありませんねぇ…。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b6%b5%a4%a8%a4%c6%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%c0%a5%a4%a5%a2%a5%ea%a1%bc
はてなグループでは、特に思い当たるものがありません。
フォトライフその他も……特にないかもしれませんね。
質問に回答がつかず、コメントのみがついた場合、その質問は残るのでしょうか?
http://kataro-kai.g.hatena.ne.jp/task/3/10
を読んだのですが、
仮に質問者がコメントのみで満足し、質問をキャンセルしてしまった場合、質問は残らないような気がしましたので。
(回答が1件でもあれば、キャンセルでも質問は残る、という解釈で宜しいのですよね)
いつもお世話になっており、ありがとうございます。
コメント記入の際は5分以内に続けて書き込めないというシステムとのことで、
お二人へのお礼をここに記入させて頂きます。
ダイアリーとグループについての質問も、【人力検索はてな初心者サポート掲示板】のように定期的に立ててもらえれば、便利だなあ~と感じておりました。
ダイアリーには、「教えてはてなダイアリー」システムがあるのですね。
お知らせ頂きましてありがとうございます。初めて知りました。
グループ内のページ・日記の仕様が、はてなダイアリーとは異なる点も多いこともあり、、
うまく使いこなせずに、いくつかのグループを作っては停止作っては停止にしている不器用人間です。(お馬鹿人間とも言えますが・・ (T_T) )
【グループ・初心者サポート】もあると良いのになぁ~と思っています。
フォトライフ・・・使いにくいことこの上ないです。
上手に使っている方からのサポートがほしい時が多いです。
でも、ないのですよね。
まったく別の種類で、お尋ね致したいことがございます。
一部の語句だけを変えただけの質問を30個立てていらっしゃる方をみかけました。
一つの質問にその語句を記述して、共通の文章は一回書くだけで良いのに・・と思ったのですが、
あれはあれで大丈夫なのでしょうか?
>AV女優質問の件
はてなには収入があるわけで、今のところセーフでしょう。
もし、全部キャンセルしたら騒ぐ輩がいるかも。。。
はてなサービス上で「何かおかしくない?」って大半のユー
ザが感じるような内容については「全てセーフ」というのが
"定説"となっています。
はてなに具体的な被害が出ない限りは、シロ。
(公式見解:http://i.hatena.ne.jp/idea/3240)
ご説明、ありがとうございます。
その"定説"で考えますと、何でもあり~に近い状態でしょうか。
仮にユーザーへの迷惑が多大であったとしても、はてなへの被害がなければOKなのですね。
なるほどなるほど。大変勉強になりました。
>>
質問に回答がつかず、コメントのみがついた場合、その質問は残るのでしょうか?
<<
先日ある質問を立て、自己解決したのでキャンセルしましたのでそのときのお話を。
質問登録
↓
自分でコメント記入(2件)
↓
終了(質問キャンセル)
で、質問はコメントとともに消されました。
ご参考までに。
先のコメントの内容につきましては、あくまでもdoriaso様の個人的な見解であるということを補足しておいたほうが適切であると思います。
『収入があればセーフになる』というのは、あくまでもdoriaso様の個人的な見解ですよね?
http://i.hatena.ne.jp/idea/3240の件に関しましても、今回の件と同様に捉えるのには無理があるように思います。
SumireS様
件の質問群は、はてな利用規約に直接抵触するところはないように思います。
ただ、仰られるようにひとつの質問にまとめることは可能ですし、質問者の意図は良くわかりませんねぇ。
質問文のまとめ方は、質問者の創意工夫に委ねられているので何も言えませんが・・・
少しというか、だいぶ気になる点と致しまして、
この人力検索というサイトは、パソコンを使える環境であれば利用者並びに閲覧者への年齢という制限は設定されていないようですので、
質問又は回答の記述内容よっては、心配になることもあります。
(これは特定の質問や回答への糾弾ではなく、人力検索全体としてという意味です)
しかしながら、はてなに被害がなければOKなのですよね・・・
相応の年齢ではないお子さん達や保護者の皆さんがたには大変なことであっても。
すみません。本題とは違いますね。ごめんなさい。
件の質問では、AV女優の所属事務所の連絡先を質問しています。
このこと自体は、例えば一般の女優の所属事務所の連絡先を質問していることと何ら変わりありませんよね?
現在のはてな利用規約でもって件の質問を違反とするということは、はてな利用規約第6条2の2「人種、民族、信条、性別、社会的身分、居住場所、身体的特徴、病歴、教育、財産及び収入等を根拠にする差別的表現行為」をはてな自らが犯す行為となるのではないかと思います。
SumireS様の懸念を解消するためには、アダルトカテゴリを作ってすみ分けをする以外ないのではないかと思います。
アダルトカテゴリの導入に関しましては、これまでも人力内で何度も話題になりましたが、導入には至っていないようですねぇ。
>しかしながら、はてなに被害がなければOKなのですよね・・・
>相応の年齢ではないお子さん達や保護者の皆さんがたには大変なことであっても。
>
私個人としましては、はてなが『はてなに被害がなければOK』と考えている、という意見には懐疑的です。
視野を広く、且つ長期的に考えていけば、このようなことでこの先ユーザが離れていくことにでもなれば、はてなは被害を受けるのですから、もし実際にはてなが『はてなに被害がなければOK』と考えているとすれば、何らかの対策を積極的にしなければおかしいですよね。(それとも、はてなは目先の損得しか考えられない企業なのでしょうか??)
今回の件で言えば、実施するかしないかは、はてながターゲットとするユーザの年齢層によるところが大きいのではないかなと個人的には思っていますが。
コメントのみがついた質問についての回答有難うございました。
たぶん手動で終了されたのですよね。
(7日間おいておき、自動終了した場合は質問、コメントは残るのではないかと思いました)
事務所の連絡先の質問については、1つの質問にまとめられるのでは?と思っただけです。
この質問について記述内容云々ということではありません。
(先のコメントでお伝え致したかったのは別のものでした)
はてながターゲットとする利用者年齢層というのは、現在はどのような範囲なのか自分にはわかりかねますが、、
どのような年齢層であっても安心して利用できるサイトであってほしいと願っております。
特別制限のあるカテゴリーがあると安心といえば安心ですが、
ネットの性質上、その制限を遵守できる閲覧者ばかりではないのかもしれません。
悩ましいところですね。
今後はてなが一企業としてどのような進化・前進していくのか、時間をかけてみていきたいと思います。
初心者サポートの場でそれとは ずれているつぶやきをすくい取って下さり、
ご丁寧なご説明も頂きまして、ありがとうございました。
また何かありましたら、何卒宜しくお願い申し上げます。
念押ししてくれなくても、id:doriasoがコメントしてるんだから、
id:doriaso的見解です。
>どのような年齢層であっても安心して利用できるサイトであっ
>てほしいと願っております。
禿同、しかし、、、
http://i.hatena.ne.jp/idea/15065
ご推察のとおり、手動終了のものです。
自動終了のものはコメントあるなしにかかわらず質問が残るようですね。
↓最近終了した自動終了質問
http://q.hatena.ne.jp/list?page=41&sort=answer_count_asc&status=&type=&word=
http://q.hatena.ne.jp/1171266722
似たようなケースについてアンケートをとった結果ですが、約半数のユーザーさんが、露骨な性表現について何らかの規制をかけるべきという意見です。(サンプル数が少ないので何ともいえませんが、「はてなダイアリー市民」を対象にしているので多少数字に信頼感はあります。)
ただ現状では、他の方が仰るとおり「はてな」サイドは何の処置もしておりません。 コメントや回答で発せられている他のユーザーさんに対する名誉毀損発言もそのままで、加害ユーザーに対しては処分もない様です。
この現状については再三、「はてな質問箱」や「規約違反質問・回答の通知」で意見を出したり、ダイアリーに書いたりしておりますが、規約第9条(免責事項)を盾に取り何にもしていないのが現状です。
これを防ぐには、ユーザーの規約違反に関しては厳密に処分してID削除も辞さない様にすべきですが、そうするとポイントが没収されます。
個人の私有財産(ポイント=金銭)を規約違反で没収すると、相手方に「はてな」が訴えられる場合が出てきます。
それを恐れてID削除を行わないのかもしれません。
私には「はてな」が弱腰なのか管理放棄なのかわかりませんが、ここまで杜撰な管理には問題があると思っています。
ご丁寧な背景説明を頂きまして、ありがとうございます。
管理側にとっての不利益(いろいろな意味で)が生じないようにしているのでしょうね。
(このコメント欄に目を通して下さっている皆様の中で、誤解されてるかもしれませんので明記致しますが、)
自分としては、大人系に入る種類の質問もだしてみたいとは思っているのです。
質問文内容は、日本語を屈指し直接表現で記述しないことも可能ですが、
回答して下さる方々には、それをお願いすることは難しいと推測しており、
そうなりますと、ある一定の年齢に達してない利用者や外部閲覧者の目にもはいる可能性もありますので、
それは避けたほうが良いと判断しその系統の質問をだしておりません。(だしたいけどだせない)
そういう意味では、大人のいろいろはてな のようなものができると便利だな~と思っております。
女性だけのはてな とか・・・
いずれにせよ、導入については難しいようですので夢のまた夢ということでしょうか。
>一つの質問にその語句を記述して、共通の文章は一回書くだけで良いのに・・・
についてです。(その質問内容についてではなく)。
「共通の文章」の量によると思います。
該当質問のように、1行程度なら、ほかを参照などしなくて、そこに書いてあるほうが、ずっとユーザビリティがよい。
ただし、数行を越えたら、1箇所を参照の方がたしかにお互いによいでしょうね。
ご指導ありがとうございます。
見識が浅くお恥ずかしい限りでございます。
質問文の書き方とユーザビリティについて、今後研鑽致して参ります。
アイデアポイントって貯めると、なにかいい事があるのでしょうか?
あとアイポンがなくなってしまった人は、もうもらえないのですか?
人力みたいに、送信で人に譲る事は出来ますか?
よろしくお願いします。
>でしょうか?
はてなが株式上場する際に、未公開株と交換できません。
はてなポイントの互換性もありません。
>アイポンがなくなってしまった人は、もうもらえないの
>ですか?
もらえません。
>人力みたいに、送信で人に譲る事は出来ますか?
できます。
あれ?
じゃあ、アイポンが無くなってしまった人は
もう提案とかは、ずっと出来ないってことなんでしょうか・・・??
アイポンがなきゃ、はてなアイデアを利用しての提案は
できませんねぇ。
その場合は、誰かに泣き付くんでしょうな。笑
なかなか厳しいですね・・・
度々、ありがとうございました♪
最近、本掲示板の主旨と若干外れた質問・回答が多いような気がしています。
次回は回答数の上限を少し抑えてみようと思います。