以下の私の状況を読んで、角印(屋号印)が「必要かどうか」、「品格や信用という観点であったほうがよいか」、「全くもってどっちでもいいか」ご意見をお聞かせください。
1.今年から翻訳者として個人事業主になりました。要はフリーランスです。
2.銀行口座名は屋号です。
3.月に一度、1~3枚程度の請求書を発行します。(屋号付の口座への振込みで)
請求書には角印(屋号印)があったほうがよいのでしょうか?
法的な効力はないそうなので、「法的には」必要ないとは思いますが、世の中の常識、ビジネスの「普通」、信頼や品格といった点からのご意見をお願いします。
(もしあなたがその請求書(角印あり or なし)を受け取ったら・・・・)
翻訳していますが角印は作っていません。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-hankoya/stepCDaihyouin.html
を参照して、
ツゲの丸印で「**事務所(回り文) 代表者之印(中文)」を作ったことはあるのです。
*中文は法人なりしていないので、取締役とかいれず普通の代表者にしたのです。
*材がゴム(俗に言うシャチハ○)だと、使用するうちにすぐ変形・磨り減りがあるため、公文書には使えないと聞いて、安いが堅そうな木材(+樹脂含浸)にしています。材がゴムでないので、字数に制限があり、また事務所を引っ越す可能性があるため、住所などは入れていません。
・・・これをつくるには作ったのですが、結局のところ、
請求書には住所、電話番号、氏名などのほうが重視されるように思います。
「サインしてファックスで送り返してください」とか、
「メールで請求書を送ってください」というところはありました。
また、一回だけ、「プリントアウトにハンコ(認めでいいです)を押した上で郵送」もありましたが、「角印でないといけない」とは一回も言われたことがありません。
それで未払いなど一度も受けていないし、
翌年始めになれば源泉徴収の支払い調書なども送ってきてくれるので、
お互いに誠意があればちゃんとされるものだなあと思いました。
(仕事がポツポツいろんな注文元から舞い込み、同一注文元からの連続発注が少ないのは、私の得意分野が特殊で狭いものですし、こちらのキャパを超える仕事も受注しづらいので、嘆いても仕方がないと思ってます。)
私としては、仕事が済んだ後のことよりも、
メールで分納だの納品形式(フォント指定など)といったことになるべく早く正確に対応することに誠意を割くようにしています・・・。
ご参考になりますでしょうか。
****************************
回答拒否の件、早速ご対応くださってありがとうございました
m(_ _)m
同じ状況なので、いろいろ伝えたかったのです。
回答拒否制度は、質問者のほうに不利なこともあると思うのですが困ったものですね・・・
零細会社の経営者です。
角印なしの請求書や見積書もらったら、言葉は悪いですが「なめる」かもしれません。
(1)支払いの優先順位をつける事態になったら、遅らせる
(2)次回からの料金を値引き交渉する
なぜそんなことをするかの根拠はなく、単に書類がいかめしくないから、情緒的に足元を見るという感じです。
だから、角印押して、代表者印も押して、できるだけ書類を飾り立てるほうがデメリットを防止できるのではないでしょうか。
住所がゴム印なのか手書きなのか、請求書がパソコンで独自で作製したのか、文具メーカーの仕切り書なのかでも、SOHOのやる気をみてしまいます。
回答拒否人数を5人から10人に上げてみました。
いかがでしょうか。
悪意を持った人に回答拒否を設定されているようです。
優良回答者と思われる方々の回答が減ったのも、この機能を悪用されてしまっていることが原因だと思います。
私も真面目に回答してきたつもりですが、想定できないくらいの回答拒否が設定されているようです。(´△`;
しかしまぁそれだけはてな利用者も増えてきたってことでしょうか?
回答拒否の10人や20人、絶対量から見ればたいしたことないとか・・・・
とりあえず人数による拒否ははずしてみます。