自分をさらけ出すのって難しいですよね。
本当に全く知らない人だけが見ることが前提になっているならまだしも、
もしかしたら知人が見るかもしれない、
深い意味のない愚痴なんか書いて悪い方に捉えられたら困るし・・・とか考えたら
何を書けばいいかわからなくなってきます。
私もブログやホームページを作りたいなと思うことがありますが、
そんなことを考えて躊躇しています。
でも、趣味のことを自分のペースで少しずつ書き込んでいくのであれば、
他人の反応を気にする必要もないし、
自分の趣味のデータベース作りにもなっていいですね。
たくさん書き集めて1冊の本にすれば、
立派な切手帳・テレカ集になると思います。
「毎日一枚」とか決めると、また同じことになってしまうのではないでしょうか。「載せたいときに載せたい物を載せる」というわがままでよいと思います。
次に、おそらく「○○の切手とかないですか?」みたいなリクエストが読者からくるとします。たぶん、今までの「その人」なら、最初は喜んで手持ちのものを出すでしょう。でも、そのうちそのハードルが高くなり、リクエストがくることにプレッシャーを感じたりしないでしょうか。
最後に、切手やテレカをどれぐらいお持ちなのでしょうか。有限なものはいつかは終わりが来ます。どれぐらい今のネットワークシステムが持つか、との競争(?)になるかもしれません。
違った視点からやり直すことはとてもイイコトだと思います。でも、正直、なぜ前回うまくいかなかったのかを考えないと、今回も同じ落とし穴に落ちてしまうように思います。
とはいえ、当方も今、長い間、ブログ(はてなダイアリ以外)をお休みしています。時々気になるのですが、まぁ、書きたくなったらまた書こう、それぐらいの気持ちでいます。
ああいうのは文章上手いひとじゃないと続かないっす。
流行ってるからといって無理に乗っかる必要ないっしょ。
そしてそこにはいろいろな景色が。
自分なら、
どこで撮影されたのかを調べ、
公共の交通機関を使って、その場所に行くまでの道順を調べるかもしれません。
または、自動車の運転ができる人であれば最寄の道の駅情報とか。
で、脳内旅行をする。
あくまでもこれは自分の場合であって、
そのテレカなり切手なりからどんなことに興味を持ったかなどは人それぞれなので、
切手を見て興味を持ったことをブログで追求・言及していくというのも面白いかもしれませんね。
(はてなダイアリーへのコメント有難うございました。)
最近の切手は軽くなりましたが、でもじーっと見ているといろいろ空想できます。いちばんポピュラーな80円切手のヤマセミでさえ、実はどんな鳥か知りません。それを調べてみて、書いてみる、そういうダイアリーを空想しています。
日記さかのぼってゆっくり読ませていただきます。決して急ぎませんし、コメントもむやみやたらに書きませんからご安心を。ありがとうございました。
シジュウカラもモズもメジロも見たことがあるような気がします。
(興味津々)
いつもは最後に確認するんですけど、一回書き終わった時に、もう最後の一人分しか残ってないと知って焦ってしまいました。(;_;)
「その人」は、自分の心が向かいたい方向を無視して、しばらくBlogを書きつづけてしまったから、今は疲れてるんだと思いますよ。自分の心に素直に・正直にやっていければ、次はうまくいくと思いますよ。
ポイントの事は、普通はコメント欄では考える必要ないと思いますよ。^^
私のサイトは、、、とても”他人様に自信を持って教えられるようなシロモノ”じゃないので、URLを聞かれてもいつも答えてないんです。ごめんなさい。私も文章書くの苦手ですし。でも、聞いてくださった事には感謝します。
はい。お言葉に甘えて、またおじゃまするかもしれないので、その時はまた構ってやってください。