女性目線・お母さん目線で、「生活の知恵袋」のようなもので。 例えば、「フィリピンでは風邪を引いた際にチキンと生姜を炒めお粥に混ぜる。」 「ブルガリアではヨーグルト美容を実践する女性が多い。」などなど。 どんな内容でも、生活の知恵であれば構いませんが、 ある程度の情報として信憑性のあるものでお願いします。 よろしくお願いします!
先日、テレビでみたんですがコロンビアではカタツムリの粘液で肌をケアしているそうです。
直接カタツムリを肌に這わして。
http://fuyo-biganki.seesaa.net/
カタツムリの美容液があるのですね。
商品としてだけでなく、「カタツムリを肌に這わせる」人もいるんですかね?
風邪にまつわる世界の民間療法をまとめたページです
東京ガス:食の生活110番Q&A: 世界の風邪 民間療法
- Health Scramble -
それと、どこの国の療法か覚えていないのでオマケですが、ナツメグの産出国のどこか(東南アジアのどこかだと思います)では、頭痛がするとナツメグの粉を額に塗りつけます。ウルルン滞在記か、世界ふしぎ発見で紹介しているのを見ました。
これはよく情報がまとまっていて便利です!
ありがとうございます!
フランスの「ヴァン・ショー」
スパイスやはちみつを入れて温めたワインで
ヨーロッパでは風邪予防に飲みます。
http://www.masuyaweb.jp/n-hotwine.htm
赤痢になった場合の対処方法 ⇒ ヨーグルトを食べる。
詳しくはhttp://sunfanderurio.seesaa.net/
情報として信憑性があるのかどうか。
国内ですが、奄美大島のハンダマという野菜は長寿の野菜として注目されているようです。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kagoshima/20070516/200705...
国内は論外ですね。
コメントはありません