・里帰りしません
・上の子は2歳で通園していません
・夫は昼間働いています
・夫は基本的に家事ができません
特に上の子の世話とか気になっています。
また、あると便利なサービス(生協宅配以外で)、便利なグッズ(食洗機、洗濯乾燥機以外で)、便利な何かがあれば教えてください。
2人以上出産経験のある女性の方や、奥様が里帰りしなかった旦那様の経験談なんかも聞けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
おめでとうございます。
まず、ゴハンですが、生協の宅配だけではなく、ショクブンhttp://www.shokubun.co.jp/topics.htmlやヨシケイhttp://www.google.com/url?q=http://www.yoshikei-dvlp.co.jp/shop....のCメニュー((主にレトルトの)夕食おかず3ー4種類が毎日違うメニューで届く)などを利用してもいいと思います。1-2ヶ月のことですし、値段も、そう高すぎるっていうほどではありません(地域によっては、パン、卵、牛乳なども格安でいっしょに配達してくれるサービスがありますし、オヤツもありますが、注文は生協と同じように早めがいいです)。
2歳児ちゃんのオムツがはずれていないなら出産までにはずしておくほうがいいですね。トイレは少なくとも日中は1人でいけるほうがいいです。幸い、これから夏なので、濡れると不快感のある紙おむつをつかえば、とりやすいです。夜はパパに見てもらうといいですね。
2歳児ちゃんのお風呂はパパに毎日入れてもらうといいですね。
あとはやはり、パパには、休日にも夜にも、上の子ちゃんを外に連れ出してもらうのが一番いいと思います。とはいえ、新生児ちゃんも生後1ヶ月をすぎればすこしずつ外に出してもいいと聞きますが、それまでは新生児ちゃんが出られない→ママも、上の子ちゃんも一歩も外にでられず、上の子がストレスがたまってしまいます。パパが保育園の送迎できるなら最高です(公立の保育園も、「下の子がいて保育に欠ける」と認定されたなら入れるかもしれません。幼稚園は、帰りが保育園より早いので、送迎はパパは無理です)
どちらもやってくれなそうなら、家で楽しくすごせるよう、こどもチャレンジプチhttp://krtm.net/shimajirou2/puchi.htmlや、くもんの迷路、トトロのビデオなどの子供が楽しめるものをとりよせましょう。
あと、もしも2歳児ちゃんのときに、母乳が出てなかったら、母乳が出るとすごく楽ちん(哺乳瓶の消毒って面倒ですし、お出かけも制限される)ですから、住んでいる地域の桶谷式を教えてくれる人など前もって調べておくといいかも。重ーいおコメ、お酒も、近くに配達やってくれるおコメやさんがないですか?紙おむつや子供服などは・・・パパに携帯を持たせて土日に買いに行かせるしかないですね~~
他にもいろいろあると思いますが、1人目と基本的に同じですし、改良のコツもだいぶわかってると思います。ママの産褥がながびいたら将棋倒しに家族全員大変ですので、「案ずるより生むが易し」の精神をもちつつ、産褥はキチンとケアするため、パパをできるだけまきこんで楽しく準備してくださいね。
*産褥には漢方ではチキンスープがいいそうです。サムゲタンや鶏肉おかゆのレトルトとか備えてあるとあなたのためにもいいかもしれません。
*赤ちゃんが眠るピアノCMhttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091118045716.htmlグッズになっているそうです
私は現在、2児の母です。(11歳、6歳)
「上の子が気になる」とありますが、そうなんですよね。どうしても、旦那が仕事に出ている昼間など、下の子に気を取られて上の子に「もうお兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから!!」なんて言ってしまうんですよね。でも、下の子は手は掛かりますが、この頃の記憶は残らないんですよね。反対に、上の子は相手にしてもらえないことを理解できてしまう・・・難しいところです。なるべく「母親は上の子を、父親は下の子を見る」というのが理想だと先輩ママに聞きました。(父親がいない時でも、極力上の子を見てあげる)なので、夫の役割は、下の子の面倒を見てもらうこと、かな?
また、有ると便利なサービスでは、地域によって違いますが、育児支援が使えると思います。市役所などで聞いてみるといいのでは?(私が住んでいる市では、家政婦出張ボランティアの様なものがありました)便利グッズは、なんと言っても「おんぶ紐」!!下の子が泣いているけど掃除洗濯が~なんてときには、これが一番使えます。
短髪だしイヤリングもしない男の人には、使いやすいかも。
Beiriiさん、なんだか奥さん向けの書き方になっちゃってすみません。(サムゲタンとか)
大変なのはたった1-2ヶ月なのですが、ダンナさんが1-2ヶ月の産後休暇取れるわけでもない社会状況ですから、里がえりもやむをえないかもしれません。(移動は面倒ですが。)
ただ、里帰りしないでも2人目以降だと、意外と慣れててなんとかなる(私の実母もそうでした)ので、毎日早めに帰って、上のお子さんと、思い切り普段と違う生活を楽しむのもいいと思いますよ。
私も2人目、里帰りしませんでした。
主人の母が退院から2日程いただけで、後は自分でどうにかしました。
上の子も2歳だったので、同じような環境でした。
Beirii さんは、今お住まいのところに。お友達はいらっしゃるのかしら?
下の子が外に出せない間、お友達が上の子を公園で遊んでくれたのが助かりました。
無責任ですが、割となんとかなってしまいますよ。
暫くは家事はもう最低限であきらめて、上の子が寝るときなどに
出来るだけ寝るようにしていました。
食料品も生協でなんとかなるし、
過ぎ去ってしまえば、あっという間です。
ただ、近所に主婦友がいないなら里帰りされたほうがいいのかなぁ・・・、という気もします。
参考にならないので、コメント欄に失礼しますね。
ありがとうございます。
ウチの奥さんは手を抜くことができないタイプで、自分自身そこのところでストレスを溜めてしまうことを恐れているようです。
そんなワケで、昨日の今日ですが、結局里帰りすることとなりました!!
で、また質問を立てましたので気軽にご回答ください!
http://q.hatena.ne.jp/1182297816