人力検索では様々な質問が立てられていますが、ここで種類別にずらりと質問が並べてみたいと思いました。
質問のタイプ・時期の条件はありませんが、あなた自身が行った質問で印象に残っているものを一言コメント付きでお願いします。
【回答者へのお願い】
見やすいように、ツリーはカテゴリーで分けたいと思います。ただし[書籍・音楽・映画]のようなカテゴリーはそれぞれ[書籍]・[音楽]・[映画]というふうに分解します(小カテゴリーと呼びます)。
タイトルの頭に[]で小カテゴリーを付けてもらえるとわかりやすいです。
既に同種の小カテゴリーの質問があったら、ツリーの下にぶらさげてください。無ければ新しくツリーを作ってください。
[コンピュータ]のように対象が多そうなカテゴリーはここだけの小カテゴリーを作るのも可です。
例)
・[書籍]本のタイトルを教えてください。
・[健康]肩こりを治す方法
・[プログラミング]VBのコーディングについて。
回答された質問に対する感想・再質問の要望などのレスも歓迎です。
お笑い芸人を見ることが多いですね。とくに、東京-大阪の移動が多いので、飛行場や新幹線で。
最近のホットなところで、「西遊記の格好のまま香取君」が、羽田→伊丹に乗っていました。着替える時間がないのか…。でも、ドアを閉める直前に乗り込んで、ドアが開いたらすぐどこかに消えていきました…。たぶん、別ルートから出ちゃうんでしょうね…。
都内で仕事してますが、あまりテレビ見てないもんで。
野外の撮影現場などは時々見るんですけどね。
同行者が「さっきの女優の○○だったよ!」っと言ってくれて初めて気づいたり。
あげられた質問、気になってみましたが、ぴったりの回答来なくて残念でしたねぇ。
これ、自分で立てたのですがほんとの話です。
(ネタ・ジョークのカテゴリで質問しましたが)
名前がうろ覚えで結局わからなくなりましたが。
東京いると芸能人をみる機会が多いですね。
思い出せるだけでも数十人います。
爆笑問題、森(元夫妻)、内田ゆき、渡辺正行、なんとか力也、広末、などなど。
>PC系やオタク系に強いイメージ
確かにそれはありますね。
でも、ユーザーの中には様々な職業経験者がいて、役立つ回答を得ることもあるので面白いですよね~。
私はDVDのタイトルを探して、短時間でドンピシャな回答が来て感激したことがあります。
こういうのは、たまたまその作品を見た人が、質問を見てくれるかというめぐり合わせみたいなものがありますね。
コメント拝見しましたが、ンジャメナ以外にも地名で結構あるんですね。
でも「Nで始まる外国地名の実際の発音」がまだ見つからないというのが意外です。
質問者コメントを見るかぎり、回答で山手線の駅名をどこまで重複しないで続けられるかということと、別に何駅まで続くか予想も募集したのでしょうか。
続けられたのは6駅ですかぁ。全部で29駅あるのに意外と続かなかいものですね。
はてなは、PC系やオタク系に強いイメージだったので、こういう質問は苦手かな、と思ったのですが、最後に役に立つ情報をいただいたので嬉しかったです。(古い質問ですみません。)
http://q.hatena.ne.jp/1090202162
山手線ゲーム お題『山手線の駅名』
『ルール』
お題に当てはまるものを一人1つ答えてください
最初に間違えた人、重複した人は0ポイントです。
http://www.hatena.ne.jp/1101707116
『えっとあとがきです』 1.後書きを書いてください。 2.実在「しない」本に限ります。 3.本の作者になって苦労した点や読みどころ、裏話などを書いてみてください
http://q.hatena.ne.jp/1103252126
「そんなふうに考えていた時期」があったら教えてください。
http://q.hatena.ne.jp/1098167114
不思議なネットオークション「ゴッゴル」を開催いたします。
ご自慢の一品を出品してください。普通では考えられないようなものをお願いします。
http://q.hatena.ne.jp/1102059087
自分が「勝ち組」だと思ったこと、「負け組」だと思ったことを教えてください。
http://q.hatena.ne.jp/1169216504
はてなでは画像を見せて名前を問うのはよくあるが、文字面を見せて実際の発声ファイルをさがしてもらうのは、あまり見たことがない。(直前に「あ゛」を聞いていますが)。
ここでは「ゲームの題詞」が一つあがっていますが、実は質問にも書いて、あとのコメントにも出てきた「Nで始まる外国地名の実際の発音」がまだ見つかっていません。
実の所、ダイアリー市民でどれ位の人数が集まるかを試すのも兼ねて行ったアンケートでしたが、予想以上に反響があったのにはビックリしました。
あとクロス集計してみるとまた違った傾向が見えて面白いというのも分かりましたし。
http://q.hatena.ne.jp/1154863467
結局、思っていたものは見つからなかったというか、当方自身が忘れてしまったのかもしれません。でも、多くの映画がでてきました。「もがりの森」もそうですが、介護問題は考えさせられることが多いです。
同じように感じていた人が多かったらしい。
この質問のおかげでいくつもの面白い小説を読むことができました。
でも映画はまだあんまり見てなくてすみません。
それにしても、[書籍]・[音楽]・[映画]カテゴリーでないのかが不可思議。この当時は無かったっけ?
こんな感じで書いてもらえれば嬉しいです。
つい先日、こんな質問をしてまして、なかなか興味深い回答をいただきました。
そこで今度はいわしで少し内容を変えて立ててみた次第です。
http://q.hatena.ne.jp/1162217054
具体例が少ないですが参考まで。
これはすごい!参考になりますよ。
ってウォッチリストにgoldwell入っているやん・・・リスト入れたあとに見るのを忘れてたorz
ありがとうございます。思い出させてもらいました(笑)