ゲーム依存がどこまで人体に影響を及ぼすかは未知数であり、決め付けは不用意です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%84%B...
一般的にインチキ科学理論と言うものはこういう風にインパクトがあり、知識のない人が見ればなんとなく本当だと思えてしまうものなのです。
まじめな科学者であれば慎重な見方を示すのですが、極端にインパクトのある理論を展開できないため存在感をなかなかPRできず結果として間違いが信じられることになりかねないのです。
インパクトのある批判理論を展開してもただの批判ととられてしまうのが悲しいオチ。
ノーベル賞級の研究ならまだしもそれに及ばぬ一般化学者が何か妙にインパクトのある理論を唱えただけであればあまり信じ込まないほうがいいです。
疑えという意味ではなく、どこまで正しいかわからないという姿勢で見ろと言うこと。