マスメディア(テレビ・ラジオ・新聞雑誌・広告の類)では
悪魔の象徴(図形や数字など)を表現中にこっそり仕込むことが多いとか。
(6の形の花瓶を3個並べたり(悪魔を示す数字らしいです)、古代の悪魔崇拝に使った記号をモチーフ(下地)にマークなどをデザインしたり...)
どのような目的からと考えられるでしょうか?例えば・・・
・この業種にとって神様的な存在がある。
(知恵の神様、農作物の神様、など特定業種に恩恵のある神様の類で、たまたま悪魔、など)
・ジンクス。好評だった作品にあやかって。
・粋を感じて用いている。(自家用車に不良っぽい飾りをつけたりするような人たちの感覚)
・恐怖心を喚起して、潜在意識等へ印象付ける効果を狙っている。
・反社会的なポリシーの主張。(彼らはTVなどで、報道は政治を監視する役割だ、とたまに発言しますし。)
・歴史的、伝統的な、お約束的なもの。(俳句の季語の類?)
(例えば、ヨーロッパの市民革命によって、もともとの教会や国王から民衆に主権が移動したことへの誇り。恐らく言論の自由はそれまで抑圧されていたでしょうから。)
神様をいると信じていても宗教を信じている人の数が少ない日本人に大してどれほど効果があるかは謎ですね。
悪魔って絶対的なものではなく自分の信じる神様に害をなす存在だから
日本人にとって悪魔といわれてもいまいちぴんと来ないと思います。
(666にしてもキリスト教の話でしょ?(しかもあれって悪魔なの?))
マスコミがそういった具体的なモチーフを利用すると言うよりは
禁忌というものをこっそりじゃなくあからさまにに露出させていると思います。
日本人にとってセックス、不倫、殺人、お金はだいたい良くないものとしてとらえられているので
そうであるからこそ逆にいけないと分かっているが故に目についてしまうというのをマスコミは利用しているんだと思います。
懐疑主義者なので、肯定的な答えはできませんが・・。
666をこっそり含ませるとしたら、サブリミナル効果
を狙ってじゃないでしょうか?
サブリミナル効果
http://x51.org/x/07/03/1240.php
666って聖書から来てると思うんですけど、聖書の読み方は
いろいろあって、怪しいのは事実でしょうね。
聖書の暗号
http://www.nazotoki.com/bible_code.html
まあ、なんらかの効果・意味があったとしても
ユダヤ教かキリスト教の信者にしかなさそうに思えます。
でも同じ数字が3つ続くならなんらかの印象は人に対して
与えるとは思います。
666
http://ja.wikipedia.org/wiki/666
獣の数字
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%A3%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%9...
何の目的もなくても、同じ数字が3つ続けば目が行きますし、
こっそり埋め込むとしても、何らかの違和感が伴うでしょうし
なんの効果もないとはいえませんが・・・。
アニメのファンサービスに使われたようです。
オタク用語の基礎知識
http://cnc07607.at.infoseek.co.jp/page032.html
によると大流行したとか。
もう遅いですが見てみたい気もします。