小樽商科大学の商学部で社会人入試(夜間主)を考えています。
現在、入試に向け小論文を書く練習をしています。
しかし、独学という事で本当に成果のある勉強をしているのか解からず、悶々とした状態で練習しています。
そこで、下記質問にお答えいただければ幸いです。
【1】
Z会や通信の小論文添削という物は役立ちますか?
(受講された方はメリット・デメリットを教えて下さい)
【2】
小論文のテーマをどのように探したら良いのか教えて下さい。
※2007年度の経済関連の情報が知りたいです。
ただし、
経済系の本を読む
新聞を読む(経済新聞も含む)
以外でお願いします。
個人的には日経BPのサイトから情報を得たり、日経新聞を読んだり、経済系の本には目を通しています。
お手数おかけ致しますが、良きアドバイスいただければ幸いです。
過去の出題傾向(推薦・社会人)
http://www.otaru-uc.ac.jp/hnyu1/toukei/toukei.htm
入試における小論文は必ずしも専門分野の知識を盛り込んだものである必要はないと駿台予備校の講師経験者が言っておりました。むしろ論理性や思考力、表現力を見られるのだと。一昔前(学生運動華やかなりし頃)は思想面でのチェックの意味もあったようです。一般常識を持ち、良質の文章を多く読むことが重要と考えられます。
一般常識を得る・・・
テーマに沿った文章を読む・・・
などをお勧めします。
自分で書いた小論文の誤字脱字はなかなか自分では見つけにくいものです。小論文講座はその意味で有用とおもわれますが、身の回りの人に見てもらうのも手だと思います。がんばってください!
小論文の過去3年の内容を見ての感想です。
あくまで1意見と書きます。
NHKの「クローズアップ現代」19:30から30分枠の
TV番組があるんですけど、これが手堅い感じがします。
経済だけじゃないんですが、
NHKらしくその時のポイントをきっちりと抑えている気
がします。
あと、「日経スペシャル ガイアの夜明け」という
TV番組。
----------------------------------------
3年間の論文のテーマを見ると純粋に経済でなくて
その時の時世みたいなのがあるような気がします。
京都議定書とかバイオエタノールとかそんなのでも
問題は作成できそうに思えます。