「はてなの○○さん。」part65
>>
抱負・得意分野:質問・回答履歴を参照。
☆質問者は…回答者の質問にはなんでも回答します。
・早い話が、はてな版「生協の白石さん。」です。
・ネタでもマジメな質問でもOK。
・質問終了時、『回答者の中から次の質問者を指名』して250ポイント支払い、その他の回答者には1ポイント支払います。(250ポイントはバトン替わりです)
・はてなへの5%、およびその他の回答者へのポイントは質問者が負担。
・回答数が1件のまま7日過ぎた場合、バトンはその時の質問者のものになります。
・「のっかり」分は質問者に任せます。
☆回答者(みなさん)は…質問者に聞いてみたいことをなんでも質問して下さい。
・誹謗・中傷や個人情報に関する質問はナシで。
・[重要]次回の質問者に指名された場合、それを拒否しないで下さい。
・次の質問者に選ばれたら速やかに質問を行いましょう。
<<
>>~<<の間はテンプレです。「抱負」だけ入れ替えて、次の質問者もコピペして使ってください。
・関連キーワード「はてなの○○さん」参照のこと。
お久しぶりです ^^
おせっかい極まりない獅子座で、
次はVistaにし、
1ヶ月もたつのに活用してない…
人力自転車の
トホホ の私
ネトゲ廃人と化しつつある私に
よいアドヴァイスを、おねです^^
やった!久々一番乗り。
そこで気が早い話ですが、今年サンタさんはBeiriiさんちへ何をプレゼントしてくれるんでしょうかね?
もちろん息子さん宛てですが、Beiriiさんが希望しているものでもいいですよ。
うちでは、ちょっと前までマイメロだのアンパンマンだの言っていたのに、今はプリキュア5のものが御所望らしい。
・はてなセリフにははてなセリフで
・ID記法で召還魔法が可能らしい。うふふふ
・最近はブクマで遊んでました
・町内会ってなんだか面白いよね
・Diapetの2階建てはとバス欲しい
・みんなやっぱり次はVistaにするの?
・いい意味でおせっかいのしし座
・ホントは人工知能
http://jp.youtube.com/watch?v=UmVHlK4mJgI
地獄少女
http://jp.youtube.com/watch?v=A1MMbR3Vpbw
http://serif.hatelabo.jp/180f770b1f0a0ce63dc5cba0264fadc7659f851d/2b7c9b4e985d6e58d441fc0132d5d7c57e19fc40
とりあえず作り直してみたけど、lの表示では現物には出っ張りが出てしまう。ワードでページ設定変えて縦書きして張り付けるとどうなるのかな?
色つきとかも試して見たいけど可能かなあ。はてセリのまとめサイトをもう一度見直すべきかも。
私は写真を表示するのにはてな記法のimageを使いました。
私の回答は↓のように記述しています。
[http://serif.hatelabo.jp/images/cache/74c8de463f403da98c6f3eaeb379d72822019c33/b0f86d81a688f9c2156da1deb617c2d522ed71bf.gif:image]
あぁ…よくよく考えれば文字フォントが明朝系だと全角のエルではダメですよね。
パイプ「|」はちょっと長くて不自然ですし…難しいですねぇ。
・追伸
先日これ買いました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4381086147/
気持ちいいです。ストレッチ。
あー、やっぱりダメですか。書体を縦線部分だけゴシックにはできないでしょうね。と言うより書体の設定そのものが可能なのかどうか。
はてな記法とかはどこかで見たような・・・。メールからのリンクはこれから読んで勉強します。
ストレッチの本は良さそうなので私も注文しました。パクリンコ。
実はこの分野、良い教科書が無くて苦労するのです。ヨガの系統だともろに修行のポーズの簡略版だし、スポーツ系だと種目に特化してる場合が多いし、全体的に理解して書いている人も少ないんです。幾つかだけでもポーズのバリエーションを増やせれば段階を追って伸ばせますから。
言語は実は Visual Basic(or VBA) です。
私は C を10年、Java を3年ほどやってきたんですが、いずれも上の記述が標準でした(と思います)。
しかし、今年に入って VB をやりはじめると、サンプルプログラムのほとんどが下の記述で
書かれているので、VB では文化が違うのかなと思ってしまいました。
私としては上の記述は条件判定が一回、代入が一回行われるのに対し、
下の記述だと代入が二回行われる可能性があるのが気になりますね。
Beirii さんの言うようにベタな記述のほうが可読性がいいとも思います。
ともあれ回答ありがとうございました。
遠くに行って、見せてみたいものはたくさんありますね(たとえ将来記憶に残らないとしても)。
サンタさん。願わくば、旅行に行ける時間とお金を下さい!(やっぱダメ?)
回答は明日の昼くらいかな…。
VB良く使ってたのは10年位前っすよ、マジで。
rikuzai様
入力データのタイプを確認させてください。
1.入力データはExcel、csv、テキストカンマ、テキスト拡張子の4タイプと考えてよろしいでしょうか?
2.Excelはいわゆる拡張子が.xlsのデータのことですよね?
3.csvとテキストカンマの違いはデリミタがタブとカンマの違いということでしょうか?
4.テキスト拡張子とはどういう形式のデータを指すのでしょうか?
5.その他、送られてくるデータとして固定長とありましたが、それは上記4タイプのどれかに相当するのでしょうか。またその際のデータの中身はテキストですか?それともバイナリでしょうか?
#ちょっと的外れな質問もあるかもしれませんけど…。
はわわ、やはり私こそ微妙に的外れでしたね。うう、申し訳ない。
でもプログラマさん脳に期待して質問のお答えを。
1.この4タイプに限定していただいてOKですが、ファイルに拡張子のない固定長のものがあります。
2.そうです。
3.どちらもカンマ形式ですが、csvとtxtと拡張子が異なるだけです。おそらくdatファイルをカンマで出力して、txt拡張子をつけて送ってきているものかと。
4.カンマ区切りかタブ区切りの固定長で書き出したものを.txtでファイル保存したものです。
5.固定長はタブ区切りで、.txtの拡張子ファイルです。全てのデータはテキストです。
こんな感じです。
次はbooboo_002様にお願いいたします!
ありがとうございました!
バイナリの1行目か・・・。
このデータ、規定の書式があるのに、無頓着なユーザーがほとんどで、
5割は正しい書式で送られてこないという悲惨さだったりします。
項目タイトルがあったりなかったり名前変えたり、順番変えたり、数を変えたり、飛ばしたり。
空行挿入、不要な数式・・・。
なので、正直1行目の内容は特定できそうにないのですが、
各形式特有の記述をひっかけるような方向でちょっと模索してみます。
がんばります~(>_<)
気がついたら、いるかが…orz
すみません><
ほんとにほんとにすみません><
遅ればせながら ^^;
ガムバリマス
お答えがおそくなったらごめんさい
Beirii 様、
社会復帰しろというご配慮と傷く感じ入ります