adlib回答ポイント 70ptウォッチ 4

 はてな超難問シリーズ(#011)~ 身辺の応用化学 ~

 
 シャンプーは、髪と地肌を洗うもので、リンスは洗った髪にだけ被膜
をつくるそうです。どうして地肌には被膜ができないのでしょうか。
 洗顔用石鹸で頭髪を洗うと、高価なわりに効果がないのでしょうか。
 
 ボディ・シャンプーは、字義どおりなら全身すべてに適しているはず
ですが、どうも頭にふりかける気にはなりません。
 それぞれを使いわけると、ほんとうに費用対効果が増すでしょうか。
 
 かつて、さる美容室経営者は「水で落せる汚れは、あくまで水で落し、
洗剤を節約する」と力説しましたが(現在では、水道料金と洗剤の価格
が接近しているように思われます)薬学・医学・生理学的根拠は?
 
── 天ぷら油とごま油とサラダ・オイルは値段と色と香りだけ違う?
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9812/txt/s1201-1_13.txt
バイオテクノロジー特別部会議事録 19981201 食品衛生調査会

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2008-02-20 20:05:13
終了日時
2008-02-27 20:10:02
回答条件
1人2回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

はてな5886生理学36薬学19経営者466リンス35ごま油6天ぷら71医学361バイオテクノロジー18

人気の質問

メニュー

PC版