大阪情報市場
http://oqm.jp/
は如何でしょうか?
(私も人力検索はてなでここの存在を知りました。)
--------------------------------------------------------------------------------
はてなのような、「回答とは無関係にポイントを送信する機能」はありませんが、
自分の質問に回答してくれたユーザーさんに、ポイントを支払うことは可能です。
--------------------------------------------------------------------------------
但し、はてなとの相違点は、一番よい回答をしたユーザーにしかポイントを支払うことができないところです。
例えば回答が6件ついたとします。
もし、6件の回答が甲乙つけがたい時、はてなの場合なら、全ての人に均等にポイントを支払うということが可能ですが、
大阪情報市場の場合はベストアンサーにしか支払われません。
回答の上限は、質問するコースによって、
6件・13件・20件と決められていて、
6件のコースは回答を見るのに必要なポイントが100ポイント
13件のコースは300ポイント、20件のコースは500ポイント、
となっていて、
ベストアンサーに支払われる報酬は、手数料10%を差し引いた、それぞれ
90ポイント・270ポイント・450ポイントになります。
なお、はてなのように誰をベストアンサーに選んだのかはわからないシステムになっています。
(ベストアンサーに選ばれたことがわかるのは、回答した本人だけです。)
大阪情報市場の場合、(私は回答しかしたことがないのですが)
質問するときにポイントの支払は不要ですが、
回答を閲覧するときには、ポイントの支払が必要になります。
(ポイントを支払わないとスクランブルがかかっていて見えない状態になっています。)
それと、はてなと異なる点は、
はてなの場合、質問への回答を開封する権利があるのは(自動終了前は)質問したユーザーだけですが、
大阪情報市場の場合は、
ポイントさえ支払えば、他のユーザーさんがした質問の回答を開封して(スクランブルを解除して)閲覧することが可能です。
また、他のユーザーさんがした質問でも「ベストアンサー」を選ぶことができるようになっています。(質問した人以外もユーザーを評価可能)
--------------------------------------------------------------------------------
もし、Aという質問をしたとき、Bさんの回答、2番目に役に立ったんだけど、ポイントを差し上げられなくて申し訳ない・・・
と思ったら、Bさんが回答している質問を探して開封し、ベストアンサーに選んであげる・・・という方法でポイントを送付する・・・という使い方も可能だと思います。
参考になれば幸いです。
(残念ながら「フィデリ・ビジネス相談ひろば」のほうは使ったことがありません)
※現在は、キャンペーン中なので、入会すれば500ポイントもらえますので、
ポイントを購入しなくても、質問したい場合にはすぐに質問可能です。
でも回答していますので参考にしてください。
大阪情報市場さんをしったきっかけの質問は
http://q.hatena.ne.jp/1210903584
です。
(探してたらやっと見つけました。)