wikipediaのように、日本語をエンコードしたものを含むURLは、
結構長くなってしまいます。
このURLの長さなのですが、制限はあるのでしょうか?
・PC/ケータイ両用
・PCは、IEやfirefox等のメジャーブラウザで閲覧
・ケータイは大手3社の端末で閲覧
これらの場合で、URLの長さに制限があるのか知りたいです。
日本語をエンコードするため、
やたら長いURLになってしまいそうなサイトの案があり、
気になっています。
(ダメなら、別の方法を考える必要があるためです)
よろしくお願いします。
短縮URL http://url.ms/
ちなみにwikipediaで「はてな」を検索すると「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)」になりますが、短縮URLで変換すると「http://url.ms/yqF」になります。
自サイトの開発で、長い日本語エンコードURLになってしまうので、
制限があるか気になっています。
そのため、短縮サイトは使えないのです・・・。
Wiki的って事なら、新しいキーワードが追加されたらコード化してDBに保存。
(コード化ってよりも単純に整理番号つけるだけで良いかも)
そして、コードを使ってアクセスしてくれば
DBから真のURIを取得してジャンプ(あるいは内部でインポート)
どの程度の時間当たりPV(ページビュー)を見込んでいるのか判らないけど
コードにインデックス張っておけば、DB使っても、それほど重たくはならないと思いますよ。
月間1千万PV~です。
安い共用サーバーを複数借りて、DNSで均等振り分けしてトラフィックを分散します。
DBは、外部から参照できない仕様のようなので、
DB無しでやる必要があるんです。