sauvage回答ポイント 80ptウォッチ 4

相続の限定承認についての質問です。




相続には単純承認(通常の相続)、相続放棄、限定承認の3つがありますが、このうち限定承認について詳しく知りたいです。

ネットや法、相続対策のガイドブックを見ると、限定承認のアウトラインについては書かれている事が多いですが、詳細な事を書いてあるものが見つけられません。
例えば、
1.3ヶ月の熟慮期間がある
2.家裁に申し立てする
3.官報で公示する
4.債権者に遺産を分配する

などの事は分かるのですが、詳細なことがわかりません。
あまりポピュラーな手続きでないらしく、詳細については省いてあるものばかりです。
例えば、公示期間後の手続きと日程や、遺産の評価や、分配の比率などといった事が知りたいと考えています。

刑事事件やポピュラーな民事事件では、具体的で実務的な解説がある書籍やサイトが多いのですが、限定承認に関してはそういったものを見つける事が出来ませんでした。

そこで、詳細で具体的な手続きを解説した書籍やURLをご教示頂きたく思います。
勿論、解答欄にてご教示頂いても結構です。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2008-09-12 03:51:16
終了日時
2008-09-19 03:55:02
回答条件
1人2回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

相続放棄16官報27債権者52公示31家裁8URL11376相続246アウトライン89承認252

人気の質問

メニュー

PC版