返品できなかった商品代金の様ですが商品は手元にまだあります、さらに
請求額が商品代より遙かに高額で記載されています。
陳述書の書き方を教えてください。」詳しくはコメント欄に記載しました。
送られてきた陳述書の書式にもよりますが、たとえば「陳述書に何を記載すればいいのですか?」にある書式を例に挙げるなら、2に事実をありのままに記述ください。
コメント欄にある経緯については、別紙の形で添付してください。書式はフリーですが、コメントのように時系列に沿って書いていけばよいでしょう。
また、債権の金額が分かるような確証(例:商品の定価表、仕入れ価格が変わるような伝票類)があれば、その複写を添付して返送すれば more better です。
乗っていて200万近い金額が記載されておりました。
A 債権者(全く知らない業者)
B 債務者(取引していた業者)
C 第三債務者 (私)
上記でABCと記載します。
CはBと委託販売契約を結んで取引していた。
委託販売とはCがBから商品を預かり売れた分を毎月
報告して補充を受け補充した分の代金を支払い販売していました。
1年ほど前、突然、売り上げ報告をしても補充がされなく
なり、Bと連絡が取れなくなった。
Bへの支払いは随時していたので補充商品の未払いは無い
状態でした。
その後も連絡が無く、潰れたと風の噂に聞いていました。
Cには委託商品が手元にある状態でとりあえず委託商品は
どうすれば良いのかわからないので倉庫にしまった。
1年ほどたった今日Cには、突然債権差押命令が届き
そのなかの第三債務者にCの名前が乗っていた。
金額が200万円近くで預かっていた商品代金を遙かに
越える金額が記載されていた。
差押債権目録にはBがCに対して有する、継続的売買契約に
基づき売り渡した商品の売掛代金債権にして本命令送達時に
既に支払期が到来しているものにして順次頭書金額に
満までと記載されていた。
返したくても返せなかった委託品に対しての請求だと
思うのですが全商品でも数十万円だと思うのですが
200万円と記載されていて困っています。
陳述書にどのように書いて裁判所に送り返したら
良いのでしょうか?とても困っております。
お手数かけますが知識をお貸し下さい。