イベントログを見ると、exploreやiexploreがハングアップしているというログが見受けられました。重要なデータはファイルサーバーに移しています。ソフトウェア的な問題で解決できるのであればそれに越したことはないかと思っています。まずはchkdskなどをおこなえばよいのでしょうか?
ソフト的に何とか、、と色々やっていると時間がかかる割に効果が薄い(最悪の場合立ち上がらなくなってしまいます)のでハードディスク内のファイルが壊れかけている場合は下手に修復に頼らず再インストールをお勧めします。ディスクチェックは壊れたファイルを消すだけで直してくれるわけではないのでディスクチェックをしてある程度修復されたらシステムを早急に入れなおすほうが良いと思います。
ディスクチェックはあくまでも一時的な避難措置として思っていただけると良いと思います。
基本的にはディスクチェックやデフラグはどうしようもないときだけにして普段は行わないようにしてください。今回は関係ないかもしれませんがデフラグは壊れかけたシステムに止めを刺しますので余程の特殊な事情が無い限り使用しないでください。
1.メールなどの設定をテキストファイルに書き出して、大切なデータと一緒にUSBメモリーなどに保管します(データーは吸い上げたのにメールの設定などを忘れる方が多かったので念のため)
2.ハードディスクをフォーマット(完全消去)、システムの再インストールを行います
3.データーや設定などを戻します。数時間色々使ってみてください
4.この時点でまだおかしいような気がしたらハードディスクを交換することをお勧めします
しばらく使ってると、起動時にHDDが認識しなくなりました。
最終的にはなんとかデータのサルベージはできましたが、うちの故障したディスクは
もうダメみたいですね。
HDDのモーター辺りが弱っているのでは?とはてなで教えていただきました。
salvatoreさんのディスクもおそらく寿命が近づいているので再インストールしても、
しばらくすると同様な現象に陥る可能性が高いと思われます。
再インストールされるのであれば、HDD自体を購入されて、今使ってるHDDは追加ディスクとして
利用された方が安心かと思います。