文化や言葉ではなくて、目に見える物体が良いです。 これはソースにある程度こだわって欲しいです。 (ソースにというか、正しいかどうかにです。間違った情報はなるべく教えて欲しくないということです) 宜しくお願いします。
サウナとムーミン。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%8A%E9%A2%A...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B...
そうですね。
ありがとうございます。
サウナは出てしまったので、
キシリトールもそうです。
http://www18.ocn.ne.jp/~yamasita/nitif15.htm
余談ですが、エアギターもそうです。
あー、なるほど。
なんかすっごい分かりやすいモノで、あぁそうなんだ!?って思うものないもんですかね。
あ、でもキシリトールってそうなんだ!?に入るのかも。
カンテレ(民族楽器)
http://portal.nifty.com/2007/06/11/a/
あー、いやこういうことではなくて、日本にも土着しているというか、、、
普通にあるものをお願いします。
フィンランドのものを輸入すればなんだって基本は日本にもありますから・・。
オープンソースの代表的なOS、Linux。
Linux とは
へー、これフィンランド発なんですか!?
今回求めてるのはこういうのではなくて、例えば バケツとか、たわしとか、缶コーヒーとか、ほうきとか、日本の各家庭に1つはありそうな、
普通のものでフィンランド発のものが良いです。
Linuxがフィンランド発なのは知りませんでしたけども。
クリスマス文化
http://www.moimoifinland.com/
フィットネスツール&プログラムのジムスティック
http://www.gymstick.jp/index.html
どちらも目に見える物体・・・とは少し違いますよね?
Linuxですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux
Linuxカーネルは、1991年に当時フィンランドのヘルシンキ大学在学中であったリーナス・トーバルズが個人で開発を開始した。
ノキア(nokia)の携帯電話も、フィンランドの会社です。
あぁ、ノキアはフィンランドってききますね。
しかし、今回求めているのは、そういうこととも少し違うのです・・・。
企業とか文化とかプログラムとかそういうことではなくて・・・、もっと一般的な普通の物がいいのです。
あの有名なマリメッコ
http://www.mift.net/shop/marimekko_d.htm
あぁ、これいいかもです。
私は知ってましたけど、、、どうなんだろ、世間的にもやっぱり有名ですかね。
ありがとうございます!
ジムスティック
http://www.gymstick.jp/
がいしゅつですね。
マリメッコがOKなら、参考にはなるかもしれないので、デザイン系のを投稿しておきますね。
アルヴァ・アールト (建築家・デザイナー) http://alvar-aalto.interior-g.com/
この方のデザインは椅子・スツールが有名なのですが、この花瓶はほんとよく見かけるように思います。
写真はこちらのもきれいです。
サーリネンのチューリップチェア
これのデザイナーが元々はフィンランドの人です。でも建築家・デザイナーとしての拠点は米国です。
http://www.hhstyle.com/cgi-bin/omc?port=33311&req=DIR&code=de002...
アラビア
陶器のブランドです。(イングランドの「ウェジウッド」みたいな。)
たぶん有名だと思うデザインが閲覧できるページを見てみました。
http://www.a-calm.com/product/paratiisi.html
http://www.arabia.fi/web/Arabiawww.nsf/en/tableware_koko
http://www.kanshin.com/keyword/12125/connect
こういったもののほか、ムーミンの陶器もここが生産しています。
工場見学もできるそうです。
http://www.zakkaweb.com/garelly/zakka/brand/vol03/main.html
イッタラ
テーブルウェアのブランドです。下記のはけっこうよく見ると思います。
http://webdb.scope.ne.jp/iittala/aino_aalto/tumbler/index.html
http://webdb.scope.ne.jp/iittala/ote/tumbler/index.html
なるほどー。
もう少し浸透してると良いと思うのですが。
ノルディックスティックを使ったフィンランド発祥のウォーキング方法のノルディックウォーキング
はいかがでしょうか。
http://wwwx.tfu.ac.jp/kokusai/hiroo/kamome12.pdf
んー、これも浸透度がイマイチと思います。
みなさんありがとうございました。
道具として「フィンランド発祥」ではないと思うので、コメント欄で。
フィンランドふとんたたき
http://kasapanos.web.infoseek.co.jp/zakka/mattopiiska/iyage-mattopiiska.html
日本のふつうのふとんたたきと比べてどっちがどうなのだろう……
説明読むと、あまりに凝りすぎていてよくわかりません。
あと、全然どうでもいいんだけど、携帯電話で有名なNokiaは
軍用ゴム長を作っていたりもするそうです。
http://www.value-info.sakura.ne.jp/army/boots.htm
あと、クラウドベリーっていうベリーがあるんですけど、日本に定着してないので。
http://www.moimoifinland.com/thisweek/hilla04.html
デザイナーとかならいくつか思いつくんですけど、そういうのは役立たないですよね。
(例えばアルヴァ・アールトのデザインした花瓶とか椅子とか……「輸入もの」だし。)
どっちも普通の人の目にふれるものだし。