はてなはモバイルでもサービスを提供していますよね。
例えば、現在はてなハイクなどでは「オフ会」や「忘年会」と称した、
いわゆるコミュニティサイト的なエントリが流行っているのですが、
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)の認定を取る必要はな
いのでしょうか?
現状で携帯事業者からフィルタリングされていないようですから別にい
いんでしょうか?(されてますか?)
私なら先手を打って認定を取ってしまえば、それを売りにできるんじゃ
ないかなって思いました。
みなさまのご意見お聞かせください。
※参考 EMA(http://www.ema.or.jp/ema.html)
そもそも国の管理下にないんじゃないの?
だから、表向きは第三者機関にやらせている(責任を押し付けている)のでは?
よくもまあ任意で済んでいるもんだと思う。
効率的に管理するなら「許可制」にして「免許」が必要な業種になる。
被害の程度や範囲が曖昧だから管理しきれないというのが国の本音のような気がする。
箔付けだけにしか使えないし、薄過ぎる箔しか付いてくれないので、スグに剥がれてしまう。
それに、余計な規制を受ける分だけ自由度が減る。
何でもそうだが、役所に頼るよりも自前で地道な努力を積み重ねる方が結果が良い。
コンテンツはその下になるんだが、一番影響が大きい業種なのが問題ではある。
とは言っても、国に管理させたらロクな事にはならない。
結局は「客が店を作る」に合わせて規制されるかどうかが決まる。
エログロぐらいならお笑い種だが、思想教育とか宗教の刷り込みなどに使われたら問題が大きすぎる。
禁止範囲が不確定すぎるのだが、それだけでも禁止しておくべきかもしれない。
いずれにしても皆さんにゃ興味のない話だということがわかりました。笑
私も分かる部分しか答えていない。
範囲が広すぎて客観的なデータが無いというのもある。
客として、ただただ流されているユーザーがほとんどで、客になっていない偏屈は私くらいのものかも知れない。
もっとも携帯を持たないというのも珍しいかな?
私は携帯中毒になるのが嫌なだけなんだが。