td700回答ポイント 100ptウォッチ 2

増設HDDのOS起動について質問です。


デスクトップPCの内蔵HDD(SATA)にXpがプリインストールされている一般的な機種です。(これをXp1と称す)
別途内蔵用のHDDを購入し、ボード上の空いているSATAに接続し、OS(Xp)をインストールしました。(こちらをXp2と称す)
二つのOSが必要な理由は、アプリをある程度分けたいからです。
Xp2を作ったことで、OSの選択画面が現れるようになりました。(当然これを使って切り換えています。)

Xp1を取り外し、Xp2だけを使用したいのですが、Xp1のHDDを外すと次の文字列が現れ、起動できませんでした。
"Selected boot device not avaible ..."

Xp2には、次のファイルが存在しなかったのでXp1からコピーしてみましたが結果は変わりませんでした。
/boot.ini (Xp1の内容は削除した)
/bootfont.bin
/ntldr
/ntdetect.com

以上の状態なのですが、Xp2のみで起動されるにはどうすれば良いでしょうか。
Xp2もプライマリーパーテーションです。

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2008-12-29 16:53:36
終了日時
2009-01-05 16:55:02
回答条件
1人10回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

SATA169XP2318HDD2108プリインストール74OS4923インストール7094パーテーション46アプリ4092デスクトップ1906

人気の質問

メニュー

PC版