WinVistaのプリインストールされたDELLのノート XPS M1530 というマシンがあります。
WinVistaが使いづらいため、PCショップでパーツとセット販売されているWinXP Pro SP3のOEM版を買いました。
DVDブートしてセットアップに進むとHDDが認識されません。
認識させるドライバのありか、具体的な認識のさせかたなど載っているサイトなどの情報をください。
よろしくお願いします。
HDがs-ataなので、XP標準のままでは認識しません。
CDブートの最初の画面でF6を押し(scsiドライバを要求される場面)FDからドライバを入れてやる必要があります。
FDドライブも付いていないようなので、別途、外付けUSBドライブなどを調達する必要があります。
CDに焼いたドライバは入れられません。
基本はFDしかアクセスしません。USBメモリなら、もしかしたら可能かもしれませんが、、
また、1530についてメーカーからはXP用のドライバが出ていないようです。
サポートページにs-ataドライバの欄があり、そこに載っているドライバが使えそうな気がしなくもないですが、、?
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&...
当たらない場合、チップセットから別にドライバを探してくる必要があります。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/xpsM1530/ja/OM/...
Intel 965PM ですので、
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-025753.htm
何だかdellのサポートページと同じものみたいですが、、、
グラボのドライバも調達が必要でしょう。
モデルによりGeforce8400Mか8600M。
まあ、どっかしらにはあるかと、、
他のデバイスも、XPより新しい訳ですから当たらない物もあると思います。
S-ATAが出始めの頃はドライバもうまく当たらず、互換モードでインストするのが普通でした。
ただ、パフォーマンスが少し落ちるので(ノートだからraidもないし、まだHD自体が遅いので大した違いはないけど)
できれば次回からはs-ataモードにした方がいいですよ。