「教習所」でした。千葉県。
愛知県在住ですが、車校ですね。
大学の頃は東京や神奈川に住んでいましたが、教習所と周りの人間は呼んでいた気がします。
車校は地元や中部圏だけの呼び名なんだなと思っていましたが、福井でも言うんですね。中部北陸でくくれると言えばくくれるかもしれませんが。
秋田では「じしゃが」です。
「自動車学校([じ]どう[しゃが]っこう」の略です。
岐阜県ですが、車校です。
島根県では教習所でした。
沖縄の場合「自動車練習所」の略みたいなので、漢字で書くなら「自練」になるはずです。
(文字にすることはほとんど無いとは思いますが)
岡山→「教習」です。
何故か「所」を付けません。
群馬では、教習所、ですね。
「教習所」
静岡県です。
兵庫県:教習所 でした。
奈良県在住ですが、通っていたころは教習所と呼んでました。
山形です。友達が「車校」と略してました。
東京です。教習所と呼んでいます。
京都の高校時代、「(自動車)教習所」、または更に略して「教習」と呼んでいました。
神奈川です。
特に略して呼ぶ習慣はありませんでした。
山形県ですが、山形では、これで年齢がばれますw
昔の人 教習所(きょうしゅうじょ)
最近の人 自校(じこう)
奈良県は教習所ですね。
自学と呼んでいました@北海道
教習所って全国共通じゃないんですか??
埼玉です。
教習所と言っていますが、10年くらい前ですが、ある教習所(もちろん埼玉のですが)の職員の方が「自校」と言っていたのを覚えています。
教習所ですかね。。。
茨城県です。
北海道(札幌)在住です。自分は「シャコウ(車校)」でした(ただし、大学で周囲の人間の半分くらいは道外出身だった)が、同居の弟は「ジガク(自学)」と言っています。
最近知りました、北海道では「自学」と言うようです。特に若い人。
名古屋ですが、車校です。他では通じません。
大阪府「教習所」です。
関東,教習所です。
都内です。
略して読んだことないですねー。
教習所って呼ぶくらいですね。
東北福島県では、教習所です。
出身は東京です。 教習所 っていってました。というか自動車教習所って書いてあった。看板に。
ダンナは栃木です。 教習所か自動車学校 だと言ってます。
北海道大学内では「車校」というのが一般的でした。
車校界へのススメとかw
自学って言っていたヒトも居たと思います。地域によってぐちゃぐちゃでしたね。
北海道ですが、「自学」という人がけっこう周囲には多いです。
自分は「教習所」って言ってましたが。
東京では教習所、愛知では車校と言っていました。
神戸では車校(シャコー)と呼んでいました。
熊本です。車校(シャコー)や自動車学校としか言わないなどでした。
車校って聞くことが多いです@福井
両親は教習所と言っていた気がします。
シャガク
新潟の人が言ってました。
オープンしないようお願いします。
↓内容
----
沖縄の場合「自動車練習所」の略みたいなので、漢字で書くなら「自練」になるはずです。
(文字にすることはほとんど無いとは思いますが)
こちらはその真逆と言っても良いケースでしょうか。
当方の居住地は伏せますが、皆さん「車学」と言っておりました。
車学というのもあるんですねー
> khazad-Leftyさん
すみません、まとめて開いてしまいました
> Reiaruさん
いわしとは「返信がつくとポイントがたまるツリー型掲示板」のことでしょうか?
早く多くの回答が集まるのが人力検索のうれしいところです
すみません
自連は間違いで、自練でした
そうですね。
質問される方が決める事ですので、私がどうこう言うべき事ではありませんが、
答えが一つではない質問には向いている様に思えます。
それはさておき、「車学」というのはかなり地域が限定される単語の様です。
私は今までそれを当たり前だと思っていたのですが、試しに Google で検索してみますと…(笑)