xml宣言なしのXHTML 1.0 Transitionalでコーディングをしています。
基本win&Macのモダンブラウザーが対象ですが可能な限り幅広く対応させたいと思っています。
現状はbodyタグにfont-size100%指定をしてそれを基準にして
サイズ変更したい場合は個別に90%や80%などにして指定しています。
分かりきっているのですが環境によってフォントサイズがマチマチです。
希望としてはどの環境で見ても同じフォントサイズで表示されるようにしたいのですが
一般的(ベストな方法)を教えていただきたくおもいます。
その際できるだけ環境別に専用のCSSを読み込ませるなどの方法は出来る限り避けたいので
それ以外の方法でなるべくシンプル(スマート)な方法を教えていただきたくおもいます。
フォントサイズを12pt等の絶対的な数値で指定すれば
画面の大きさ・解像度にしか影響されません。
尚現在XHTMLは1.1が有り、style属性が
廃止されているので、将来対応できるように
16pt, 12pt, 10pt等とクラスに分けて、文書から
class属性で参照する等にすると良いと思います。
サンプル
http://be4you.jp/iclaroom/mine/sample.css
但し視力の低い人や高解像度・低解像度等有るので
フォントサイズを固定してしまうのも余り
推奨できません。(場合にもよりますが)