Outlook等のメーラーで、ユーザ名欄に test@test.com のように、"@test.com" 付きの設定がどうしても必要になりました。
(※クライアントの設定を変えずに移行させたいため)
ユーザ追加時に、useradd -s /sbin/nologin test@test.com を試みましたが、無効なユーザ名という事で蹴られました。。
どうかお知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。
http://www.dovecot.jp/dovecot.conf
dovecot.conf で
auth_username_format = %n
とすれば、とりあえず手元の CentOS 5.2 では出来ました。
ただこの場合、@ より後ろの部分は無視されるようです。ですので、このメールサーバで複数のドメインに対応したバーチャルドメインを構成している場合には、この手は使えません(というか、バーチャルドメインを構成しているのなら、test.com をバーチャルドメインに加えてやれば良いと思いますが...)。
なぜに「EL4」(^^?
質問文に「centos5」と書いてあるんで、だとすれば dovecot のバージョンは「el5」になりますよね。手元のだと 1.0.7-7-el5。
で、
> バーチャルドメインでの運用を想定おりますが、
ということであれば、おそらく userdb、passdb を変更して、MySQL や PostgreSQL にユーザ情報を持たせる方が一般的かなぁ。
auth_username_translation を使って「@」を OS のアカウント名に使える別な文字に変換、という手もありそうなんだけど、これも、Ver 1.0 からじゃないかなぁ。