アナログ停波後も続けていこうとすると、地デジで放送されている分を録画する体制を作る必要があると思うのですが、
-高画質は不要なのにもかかわらず保存容量が嵩む
-録画した映像データの取り扱いに不安が残る
という2点を理由に、DT-H10/PCIやGV-MVP/HS2のような地デジ対応のキャプチャボードを使うことをためらっています。
そこで代わりの案として、PRD-BT102-PA1のような簡易式地デジチューナーのチャンネルを固定して、GV-MVP/RX3のようなアナログ波用のキャプチャボードのライン入力に入れ、タイマー録画を行うことを考えました。
アナログ波用のキャプチャボードはオークションで値段がこなれてきているようですし、安価に導入できるのではないかと思っているのですが、このような運用で問題がありますか?気づかれた点がありましたらご教示いただけるとありがたいです。
問題ないと思われますが出力にいわゆるコピーガードがかかっている可能性があります。
であればいささか面倒です。下のQ&Aをみるとガードなしに読めますが
「場合があります」の理由が技術的に説明つかないような気がします。(普通はできるかできないかの二択)
http://www.aeonshop.com/contents/prd-bt102-pa1/prd-bt102-pa1_q-a...
Q)DVDレコーダーやビデオデッキと接続して録画することはできますか?
A)はい、機器によっては、映像・音声入力端子(黄色・白色・赤色)に接続することで録画できる場合があります。
※但し、画質は標準画質になります。
ワンセグで録画すれば?
地デジ以外の選択肢もあるので、少し考えてみてはどうでしょうか?
経験上、そういう事態が起こりうることはわかるのですが、それでも録っておきたいのです。
>fut573さん
ご回答ありがとうございます。
ストリーミング放送については知っていたのですが、プロテクトが掛かっていないとはびっくりです。ただ、まだ学籍登録をしていないので、残念ながらその方法が使えません。
また、地デジはCATVによりパススルー伝送されている地域なので契約なしで機器さえ整えれば視聴できるのに対し、CSだとアンテナを立てなければいけないため敷居が高まってしまうように思います(CATVではトランスモジュレーション伝送となっています)。