だいたい安くて7~8万円くらいですかね
スペックもこのくらいで十分かと
富士通 PRIMERGY TX150 S6
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0b2384b4.a7703ade.0b2384b5.510f0...
コメントがあいていないので、回答で失礼します。
ファイル共有サーバーとするからには、要求スペックがわからないと機種の選定も難しいです。
など。
1番の方の回答は OS が入っていないので注意ください。
購入するライセンスによってピンきりですが、H/Wより OS の方が高かったりします。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3331
月々のレンタルだと月1~2万+OS費用(Server OS はレンタル対象外のことが多い)という手もあります。
メリットは、PCはどうしても年数がたつと陳腐化するので 2~5年毎で H/W を更新できる点もあります。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/fileserver/fs.aspx?refid=...
このあたりが参考にならないでしょうか。(T100、T300あたりです。)
(安いのは安いなりの制限があります。値段だけでなく必要スペックを確認してください。)
http://wiki.nothing.sh/1361.html
格安サバならこれでしょう。
今はキャンペーンをやっていないみたいですが、すぐに始まって2万切ります。
スペックというか、サバだからHDなんかは別に増設すればいいし、メモリその他も、、、
osも別途が基本なんじゃないかな?
インストールされているOSでハードを選ぶというのは、PCレベルでは違う気がします。
「データを共有するためだけ」でしたらNAS(ネットワーク接続ハードディスク)という手もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
安ければ1~2万。RAIDを搭載したり、容量を増やしたりしても5万円~10万円で済みます。
ファイル共有のみが目的ならば
CPUの性能は特に重要ではありません。
ディスクの容量と速度、そしてネットワークの速度がポイントになるでしょう。
どの程度のアクセス頻度かにもよりますが、
十数人程度ならば最近売っているサーバならばどれでも十分だと思います。
容量は別途検討する必要がありますが。
あとは、耐障害性でしょうか。
ディスクが壊れてしまうと、それでおしまいなので、
RAID1(ミラーリング)を使ったり、
いきなりの停電によるハードウェアの故障を防ぐための UPS を導入するかどうかも
検討する必要があります。
RAID1 を使う場合は、対応のサーバを買う必要があるので注意が必要です。
PowerEdge T110 タワーサーバ
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/servers/poweredge-t110/pd...
こちらで、ディスクを SAS6iR の RAID1 構成というのはどうでしょうか。
また、管理を容易にしたいのであれば、
こういうのもお手軽でおすすめです。
HDLM-GWINシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdlm-gwin/index.htm
みなさま本当にありがとうございます。
XPのパソコンを今まで使用していたのですが、同時接続が10台までと知りまして…。
Server 2008でしたら20台までと聞きまして、検討したいと思ったのですが…。
なるほど、Server 2008だけである必要性はないということなのですね…。
ありがとうございます。
取りいそぎ、お礼まで。
コメントはありません