関連する資格を探してみましたが、個人情報保護士やCPCPといった資格が近いように思いますが、民間資格ということもあり、実用性に懐疑的です。
他に上記目標に適した試験や資格は無いでしょうか。
実際に業務の役に立つことが前提です(あまりにもマイナーな資格を取ってみても役に立たないと思うので・・・)。
アドバイスをお願いいたします。
「コンプライアンス全般」ということでしたら、産業カウンセラーや社労士、中小企業診断士、労働衛生コンサルタントもお勧めします。
企業内の個人情報保護に関しては、すでに回答に上がっているものやご存知の資格程度しかありませんし、資格がなくても仕事は出来ます。
コンプライアンス全般で企業に営業をかけるなら、個人情報他情報漏えいリスクの軽減や各種ハラスメント対策、労働基準法などに精通する必要があります。中小企業では、こういったところに手が回っていないところが多いのは事実です。同時に、今のところ手を打たなくても商売にあまり影響がない、というのも事実です。
どういった切り口から入っていくか?ということを考えると、総合的に面倒見れます、というのが売りになると考えます。
昔、Pマークのコンサルを営業種目のひとつとしている会社におりましたが、Pマーク営業は非常に苦戦していた記憶があります。コンサルタント自体も特別な知識を要求されるようなものでもなかったと思います。どちらかというとゲーム攻略法的な印象です。
また、取得にかなりの費用がかかることと、市場自体がかなり飽和していること、必ずしも取得しなくても済む企業が多いため、マーケット自体も大きくはないようです。
憧れの職業でしたら、夢を壊してしまうようなコメントで恐縮です。