さくらインターネットの
「さくらのマネージドサーバ」
http://www.sakura.ne.jp/managedserver/plans.html
が気になっています。
これは、スタンダードプランや、ビジネスプランなどに比べると、
サーバー1台丸々使え、容量やメモリも多く、MySQLを作るのが無制限、というくらいの違いなのでしょうか?
例えば、同じ値段で、さくらインターネットは、
専用サーバーのエントリープラン
http://server.sakura.ad.jp/dedicated/entry/index.html
があると思うのですが、具体的にはどう異なるのでしょうか?
「さくらのマネージドサーバ」について、分かりやすく説明いただけますと嬉しいです。
詳しい方、よろしくお願い致します。
「さくらのマネージドサーバ」はミドルウェアや管理ソフトが用意されていること、「専用サーバーのエントリープラン」はOS以外は何も入っていないという点が大きな違いです。
このため、「さくらのマネージドサーバ」は初期費用を徴収するようになっています。