tachamn回答ポイント 100ptウォッチ 1

フランチャイズの自営で儲かる会社を教えてください。


リストラされた友人が、自営業に興味があると言っています。雇われの身でなく、儲かった分だけ、自分の手取りがほしいそうです。

コンビニ、ラーメン、焼肉、居酒屋など多くの会社がフランチャイズ形式でオーナーを募集していまが、開店資金だったり、毎月の加盟店料金だったり、決めかねています・・・

友人が成功していたり、オススメの会社ありますか?

ここはやめとけという会社はどこかありますか?

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

月刊 ビジネスチャンス

itukiharuki2010-01-27 12:51:10

この本に色々と情報が載っていますよ。

http://www.fujisan.co.jp/Product/779

回答致します

de62010-01-26 13:04:04

フランチャイズとなると、ロイヤリティーがあるので、難しいですが、ここがというところはありません、強いて言うのであれば、日高ハイデンあたりがおすすめです。

http://q.hatena.ne.jp/1264297550

儲かるフランチャイズ

mayayataka2010-01-25 17:00:35

フランチャイズ・代理店・FC加盟・起業・独立を考えるなら!

rikozakura2010-01-25 10:13:48

スキな事から取り組まないといけないでしょうね。

下記サイトでじっくり考えられてはどうですか

http://www.fc-hikaku.net/?media=Google?utm_source=google&utm_med...

フランチャイズではないかもしれないですね

狸吉2010-01-24 22:35:57

王将確かにチェーンなんですが

出店に際しては、各店舗で店長を任せられる人材が成長すれば

その人に店を任せるという方式ですので

今回の件では苦しいですね。

独立の話はTVでも

pipi332010-01-24 20:20:27

放映されていました。奥さんと一緒に独立する為に働いてるそうです。調べる価値はあるかもしれません。

すばらしい回答

tachamn2010-01-24 17:02:49

ありがとうございます。

餃子の王将

danziki212010-01-24 15:30:13

テレビで観ただけなんですが店長になると

その店だけのメニューを出せたりと

かなり自由に出来て大変だけど凄く

面白そうな感じがしてアットホームな

雰囲気の社長も魅力的で良い感じでしたよ。

白いタイヤキ

どうもと2010-01-24 14:57:18

関西では既に飽和とのことだけど、北関東、東北あたりだと、まだ参入の余地があるんじゃないのかな。ただ、一過性のブームなので、一生続けていくのは厳しいかと。(´ー`)y-~~。

CoCo壱番屋

mon-pou-u2010-01-24 14:18:04

CoCo壱はロイヤリティーがかからないと聞きました。

オーナーになるのは最短で2年 上の人に認められて初めて独立できるそうです。

努力は半端ではないと思いますが CoCo壱のカレーは飽きないのでリピーター多いですよ。

お掃除業界

mon-pou-u2010-01-24 14:05:14

以前大手清掃業に勤めていましたが、技術をマスターしたら 経費的にはそんなにかからないかなぁ~なんて思います。初めは小さい規模で自分のペースで出来そうですし。

いろんな清掃会社がありますが 掃除価格や有名度は重要になると思います。

カレーです。

cue91282010-01-24 12:30:15

カレーハウスココ一番屋

1週間に1回は食べたくなる味。

私の知っているココイチはとてもはやっています。

スタッフが元気で常連さんの名前を覚え

他のココイチとは、一味温かみが違います。

そんなココイチをつくれたらはやると思います。

これで決まり、。大変かもしれないけど

cue91282010-01-24 12:25:31

聞いた話では

lo4544542010-01-24 12:24:17

車でイカ焼きを売ってる某会社と、内装にやたらこだわっている靴修理の

某会社はやめたほうがいいと聞きました。

開業後の指導が無かったり、開業資金でやたらと持っていかれて回収不可能

だったりとか。

コンビ二も、開業前にはこれだけ儲かると説明しておきながら資料はあえて

1枚も渡さず、あとで訴えられても逃げられるようにしている所もあるらし

いです。

本部の説明も聞きつつ、実際その会社で開業された先輩に話を聞いて

判断していくほうが現実を知ることが出来ると思います。

コンビニ以外

km19672010-01-24 11:25:53

本人の営業力次第なわけだが

コンビニは

seble2010-01-24 11:01:12

やめた方がいい、特にセブン。

最大手で店舗数も最大だけど、それは結局アコギな手を使ってるから、、

基本的にフランチャイズは、本部のリスクを最小に、利益を最大に考えているので、末端のオーナーのリスクは最大で利益は最小に成らざるを得ない。

コンビニで24時間営業するなら、オーナーも24時間勤務する必要がある。

マジな話で、軌道に乗るまでの数年(あるいは永久に)店舗に泊まり込む方がずっと多い。

ごく少数の勝ち組だけが儲かり、他はギリギリか早々につぶれるのがオチ。

安易に儲かるという言葉を使ったのだろうけど、普通にやったんじゃ絶対無理。

儲かった分だけ、というより、損した分だけ自分の負担ぐらいに思わないと・・・

損失をゼロにできる自信があるならチャレンジしてみるのも良いと思うが・・・

コンビニの中ではミニストップが比較的縛りが弱いがそれでもきつい。

コンビニ自体、もう飽和業界だから今から新規参入なんてよほど条件が良くないと難しい。

他の業種でも似たり寄ったりでは?

フランチャイズ

zero26262010-01-24 10:55:38

これから高齢化社会ですから、代行業とかは需要高まりそうですよね。

便利屋や買い物代行とか。

参考サイト

フランチャイズ100|独立開業・加盟店募集の業種検索

この質問へのコメント

コメントはありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2010-01-24 10:45:51
終了日時
2010-01-30 19:47:59
回答条件
1人2回まで 100 ptで終了

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

フランチャイズ93リストラ88ラーメン505コンビニ1060

人気の質問

メニュー

PC版