mithmarc回答ポイント 600ptウォッチ 1

SQLについての質問です。


SELECT文でテーブルのフィールドを定義する際、
変数を使うことは可能でしょうか?

たとえば、学校のクラス全員の5科目のテスト結果があったとします。


名前  国語  英語  数学  理科  社会
TARO  90   70   85   40   30





上のようなテーブルがあったとします。

ここから5科目のうちどれか一つのフィールドを引っ張りたい場合に、
SELECT文には、まず'名前' フィールドを固定で定義すのはいいとして、
5科目のフィールドを場合によって定義を変更したいときにはどのように
すれば良いでしょうか?

具体的な用途は、AccessのデータをMicrosoft query機能を用いExcel上に
表示したいと思っております。

WHERE句などで条件を絞る際は ? を使うことで変数のように扱えます。
また、変数の値はExcelの任意のセルに入力しておくことが可能です。
しかしSELECTでは ? ではうまくいかないようです。

良い解決方法がございましたら、ご教示いただけますでしょうか。
どうぞよろしくおねがいします!

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

ベストアンサー

その他の回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2010-04-02 00:58:18
終了日時
2010-04-05 00:30:25
回答条件
1人10回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

SQL1319access973Excel3146Microsoft1070変数1063数学1064

人気の質問

メニュー

PC版