http://0-oo.net/hotel/
地図上をクリックすると、その付近のホテルを探してきます。
また、ホテルまでの道案内機能(車の場合と徒歩の場合)も付いています。
そこで質問なのですが、これに何か「もうひと工夫」すれば面白いことができそうなのですが、何かいいアイデアはないでしょうか?
(技術的には、Google Maps JavaScript API V3と、楽天ウェブサービスの楽天トラベルAPIを使っています。)
よろしくお願いします。
見た目の分かりやすさって大事ですよね。
地図(場所)の説明はいいと思います。
でもそのホテルの宿泊費・施設案内があまり詳しくありません。
その辺を改善されてはいかがですか?
アクセス(交通)は大切ですね!周りに駅(バス停)もなにも無い所には一人も来ません。
意外とインターネットが使えるかというのもポイントではないでしょうか?最近は仕事をする人もたくさんいますよ!
そのホテルの周辺地図を描いたり、作者オススメの店、部屋の中についてのコメント(実際部屋に入った人からの投稿でもいいのでは?)などを書くと良いのでは? どうでしょう・・・
ファミリーが家族旅行に使う場合を想定すると、じっくり腰を据えて検索すると思われます(実際私もそうです)。
単純に料金だけで選択するユーザーもいるとは思いますが、それでは芸がないし金額みたいに数値化で表現した方が分りやすい情報よりも、設備比較とか周辺の観光スポット(+その観光スポットまでの所要時間)なんかが求められるんではないかなあ。
絵的に面白そうになるのは観光スポットですかね。アイコンの種類によって温泉とかアミューズメントとか、食いどころとかを表現すると綺麗でかつ目を曳けるのではないかと思われます(大変だけど)。
今ならターゲットはファミリー向け(家族旅行など)にしたいです。
見た目というか雰囲気の改善は重要ですね。(諸事情により難しくもあるんですけど...)
価格帯で分けるのは良さそうですね。あるいはどれかの価格帯だけに絞り込んでしまうか。
観光スポットやお店情報は確かにリクエストの多い事項なので、検討していきたいです。
《偽りのない感想》はなかな難しそうですね...
目的地を探すための操作性が悪いということですね。
うーんその旅館のいいところが載っていると便利で面白そう!と思います・・・
格安宿泊ができるホテルが分かるとウレシイかも
いいと思います。
少し毒舌ですが同感です。元祖でも分かるし。
Googleで調べて分からないことがあったらYahoo!で調べて下さい!
同感です。
ジャンル別に分ける。
例)~~県のジャンル
宿泊料のジャンル
自分の感想など。
ホテルならグーグルアースで検索できますよ。
アドバイスは殺風景なところをなんとかしたら皆さんにもなじみやすくなると思います。
地図上にホテルを表示して検索するサービスは結構な数あります。
地図上に表示されたホテルを「全て一発で」、各予約サイト(5サイト10サイト程度ではダメ)を横断で検索できるとか、後発ならではの機能が無いとキツイと思います。
携帯電話版も作りたいのですが、なかなか時間が取れません...
みなさんありがとうございました。