Aさんが、Bさんを保証人にして、Cローンから300万円借りた。
Aさんは、一銭も払わずに自己破産したので、Bさんが全額返済した。
Aさんは、300万円を得たが、Bさんは元利合計330万円失った。
Cローンは、30万円の利息を得ただけだった。
Bさんは、こうなることを予想して、なぜ保証人になったのか?
つぎのケースから、もっとも合理的な理由を選びなさい。
X.Bさんは、Aさんに恩義があり、断われなかった。
Y.Bさんは、Aさんに165万円の謝礼を貰っていた。
Z.Bさんは、AさんとCローンの作り話に騙された。
Ex libris Web Library;三方一両損
http://www.ne.jp/asahi/supernil/gyakusetu/rekisiga/main_r05.html
中世動乱編
なぜ越前守が一両払ったのか?
http://ginjo.fc2web.com/37sanbouitiryozon/sanbou.htm
── 落語「三方一両損」の舞台を歩く
政府が「連帯保証人」について見直しを含めた民法改正の検討
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100811-00000000-rnijugo-soci
── 日本のは世界一リスクが高い?
Yだと初めから165万円の損になることが分かっているので
普通に考えるとX
でも、Zが一番可能性が高いと思います。
必ず返します、とAさんが言い、Bさんにご迷惑がかかることはありません、などと適当なことを言ってサインをさせるCローン。これはある意味作り話で、サギなのかも。
X.Bさんは、Aさんに恩義があり、断われなかった。
です.と言うか,BさんがAさんに感じていた恩義の値段が(最低)300万円だったと言うことかと.
castleさんの解答を読みながら、はたと気がつきました。
Bさんには多額の資産がありがんの末期でもうすぐ死亡します。
資産を査定すると、あともうちょっと、資産が少ないと、相続税の税率が下がって、支払う相続税が
少なくてすみそうです。
そこで・・・
http://allabout.co.jp/finance/gc/10912/
Xは全く合理的ではないですね。どんな理由があろうと保証人は断るのが合理的です。
またZのように小説ではないのですから、結託して詐欺をするというのは合理的ではありません。
消去法でYです