「同じように」というのが操作感から何もかも同じということなら違います。
フォームの作成はできます。
Access - Base 互換性の基礎知識
http://oooug.jp/compati/2.0/sections+index.op+viewarticle+artid+...
互換性はないと書きましたが、同じ位置づけのデータベースソフトですから、機能や操作性は似ています。どの部分が同じで、どの部分が違うのか、という横並び比較は意味があると思います。
たとえば、「テーブル」に設定できるフィールドの種類(データ型)として、Accessには「ハイパーリンク型」がありますが、Baseにはこれがありません。またテキスト型のフィールドプロパティとして、Accessでは「IME入力モード」「IME変換モード」「ふりがな」などを設定できますが、 Baseにはこれらの機能がありません。
もう少し大きな部分を見ると、Accessには10種類のデータベーステンプレートが備わっています。しかし、Baseにはテンプレートは付属していません。しかし、ウイザード形式でテーブルやクエリ、フォーム、レポートを作成することはできます。サンプルとして用意されているパーツを組み合わせて、対話形式で作成することができます。
http://oooug.jp/compati/2.0/xfsection+article.articleid+4.htm
「データベースウイザード」でAccessデータベースに接続することはできても、クエリーやフォームやレポートをそのまま利用できるわけではありません。この点は、くれぐれも誤解のないようにしてください。