adlib回答ポイント 100ptウォッチ 2
1282415296

 元祖ニート願望 ~ 学校も 会社も 仕事も なんにもなぁーい ~

 
 TVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」主題歌の歌詞は「ズンドコ節」から、
曲想は「ピンク・パンサー」をパクった気配が濃厚です。
 あなたが初めて聞いた時の印象を、自由に語ってください。
 
── 水木 しげる・詞/いずみ たく・曲/熊倉 一雄・唱
《ゲゲゲの鬼太郎 19680103-19690330 フジテレビ》
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND5274/index.html
 
── Edwards, Blake 監督/Mancini, Henry 曲/Sellers, Peter 演
《Pink Panther Theme Song 1963-19640520 America》
http://www.youtube.com/watch?v=HhHwnrlZRus&feature=related
 
── きよしの《ズンドコ節 20020206 コロムビア》
── ドリフの《ズンドコ節 19691101 東芝》
── アキラの《ズンドコ節 19600528 コロムビア》
 
── 佐々木 英之助・詞/能代 八郎・曲/田端 義夫・唱
《ズンドコ節 1947‥‥ テイチク》
http://62145040.at.webry.info/201005/article_3.html
 
 Ex libris Web Library;怪怪怪的鬼太郎
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19220308
 ゲゲゲ家の人々 ~ 鬼太郎の点鬼簿 ~

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

 ピッタリ&ソックリ ~ ぬき足 さし足 しのび足 ~

adlib2010-08-26 18:07:09

 いずみ たく(37)から、熊倉 一雄(40)に電話がかかってきた。

「あなたにピッタリの曲ができたから、歌ってくれますか?」

「えっ、ボクにピッタリの曲だって? うれしいな、うれしいな♪」

 

── 《思い出のメロディー 5.1 第42回 20100821 19:30~22:00 NHK》

 

 いずみ・たく 作曲 19300120 東京  19920511 62 /籍=/元参議院議員

 熊倉 一雄  俳優 19270130 東京         /籍=同/声優・演出

 Mancini, Henry  19240416 America 19940614 70 /~《The Pink Panther, 1963-1993》

似てるけど…

てまき☆2010-08-26 15:19:19

似てるけど…

そんなことしないと思いますよ

 パクリか?! 空耳か?!

adlib2010-08-25 20:29:52

── リストに載ってる曲が『パクリ』だとは言っているわけではあり

ません。『似ている曲』を載せているのです

http://packyn.hp.infoseek.co.jp/pakuri.html

証拠不十分

ラージアイ・イレブン2010-08-25 15:27:38

パクリだ!という容疑をかける行為そのものが、状況によっては名誉毀損・業務妨害になるおそれがあるので、そのような違法行為にならないよう、議論のたてかたや表現には注意を払ってください。裁判になった例もあります。

 

作品成立年を比較すると、ピンクが5年ほど先行しています。

したがってid:to-chingが言う「ゲゲゲが先だからパクリではない」との主張 http://q.hatena.ne.jp/1282415296/270679/ は成立しないと思われます。

 

ピンクの豹 The Pink Panther1963年

ゲゲゲの鬼太郎 (アニメ第1シリーズ)1968年1月3日

 

しかし、先行しているから常にパクリであるとは限りません。

音楽について分析すると、テンポと曲の冒頭だけは調の変化のみ近似していますが、メロディは違いますし、冒頭以外の調の進行も違います。闇の中にいる謎の存在というイメージは似ている感じもしなくもありませんが、そのような雰囲気はピンクパンサーに限ったものではありません。

ピンクパンサーの曲のリズムには独特のスィングがあり、管楽器を使った都会的な雰囲気があるのに対し、ゲゲゲの曲にはスィングが無く都会的な雰囲気はありません。和楽器の使用、トレモロ奏法やピッチカート奏法など弦楽器の使用に特徴がある和風的な雰囲気となっており、また牧歌的な印象もあります。

したがって、音楽については、共通点はあるものの、パクリとまではいえないと思われます。この程度でパクリということになると、ゲゲゲはベルリオーズやリスト(晩期)からパクったという議論もできてしまって、あらゆる音楽がパクリになってしまって収集がつかなくなります。

ズンドコ節とゲゲゲの歌詞については、特に共通点は認められませんでした。どこに共通点があるのかわからないので、具体的にお示しいただければと思います。

 

(はてなにより削除しました)

ask0022010-08-24 10:48:48

(はてなにより削除しました)

そのとおり!

L2382010-08-23 22:41:03

自分も、水木先生は、コピペなんかしないと思っています!

このうたなんか、誰にでも知り渡っているのに、

コピペなんか、ありえません!

 ♪ ゲッ ゲッ ゲゲゲのゲー

adlib2010-08-23 11:46:02

 曲は コピペで 鼻歌だ

 たのしいな たのしいな

 おばけにゃパクリも 著作権も なんにもない

 ゲッ ゲッ ゲゲゲのゲー

 みんなで歌おう ゲゲゲのゲー

似ているけど…

Googolplex2010-08-23 09:23:01

水木先生は、人の曲をパクったりはしないと思います。

ピンクパンサーより古いのでは?

to-ching2010-08-22 13:14:30

 そうなのですか?似てはいるけれど・・・

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2010-08-22 03:28:19
終了日時
2010-08-29 03:30:03
回答条件
1人5回まで 100 ptで終了

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

ゲゲゲの鬼太郎14Panther30東芝378ニート170鬼太郎8フジテレビ321田端12ドリフ22アニメ2241

人気の質問

メニュー

PC版