実際の所、3.0よりも2.0を使った方が自由度が高いと言うか、扱いやすいという事があるのでしょうか。
http://thinkit.co.jp/article/78/1
このあたりに書いてるように考え方が少し変わってしまいました。
>AS2の方が、比較的簡単なアクションには適している…という印象を受けました。
プログラミング適性のない人は、難しい概念を少しでも導入されると戸惑ってしまい
理解できず、過去のほうが簡単だという主張をしだすのです。
実際問題、実現できるのならどちらでもよいのではないか?という議論にまで発展あいます。
>実際の所、3.0よりも2.0を使った方が自由度が高いと言うか、扱いやすいという事があるのでしょうか
ないです。AS2での経験がないのなら、AS2のことは忘れたほうがよいです。
どうしてもAS3はよくわからないとかそういうのなら、仕方がないですが・・。
時代の流れ的にもほかの言語でもAS3のほうが主流の考え方です。
ざっくりした比較ですが、次のように考えています。
自由度の高さではAS3のほうに分配があがります。APIが多い点と、計算速度が高速なため表現のできることが多いです。
扱いやすいさでは文法の容易さではAS2に分配があがります。ただしAS3の便利なフレームワークを使うと中規模・大規模なサイトの開発に役立つため、物によってはAS3の方が扱いやすいとも言えます。
またデザインドリルさんのサイトで興味深いコラムが投稿されています。
こちらもAS2の位置づけとして認識が参考になるのでお知らせします。
現場の声はこういうものだと参考にしていただければと思います。
http://togetter.com/li/53470
コメント&情報、ありがとうございます。
ここのやり取りを読むと、やはり2.0よりも3.0をきっちり理解して活用した方が、様々な面で有利なのかな、と思いました。
ありがとうございました。