ネットで調べてみると、高校卒業が最終学歴な人は 社会保険労務士にはなれないみたいだけど…
http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm
学歴だけではなく、実務経験かその他の国家試験等、どれか1つの要件を満たせばOKです。
高卒だと、それだけでは受験資格がありませんが、公務員として行政事務についていたとか、社労士の補助として仕事をしていたとかでもOKです。
いずれも3年以上の経験が必要ですが、通算なので連続している必要はありません。
わかりました。意外とアバウトなんですね?ありがとうございます。
試験自体がかなり難しいので、受験資格はどうでも、という事でしょう。
でも、実際に社労士事務所で実務を3年もやれば、大学で4年遊ぶよりよほど知識が付きます。
知り合いの法律事務所なんか、先生は年だし釣り好きなんで、実際の訴状はほとんど事務員に書かせています。
(その事務員も優秀ではあるのですが、)
先生は最終チェックするだけ、
「じゃ、これから夜釣りに行くから、明日の朝、裁判所に出しておいてね」
www