apple_pie回答ポイント 50ptウォッチ 1

マンション管理組合の理事経験者・現理事・事情に詳しい人に質問です。


あるマンション管理組合では、理事が2~3時間程度の理事会に出席すると12000~15000円の理事手当を支給しています。この理事手当の金額は妥当だと思いますか?(「高い」「安い」「妥当」など、判断した理由もお願いします)

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

高額の理事手当などに反対の理事を解任して

apple_pie2010-10-22 13:28:27

それまで1回あたり5000~8000円だったのを12000~15000円に引き上げています。

投資用のマンションで自分が住んでいなければ、総会に出席する人もほどんどなく、「責任を追求する声」なんか、数人がつるんだら封じ込める事は簡単です。実際、幹事もつるんでいる為、会計上の問題点を指摘しても「無視」です。

以上、「やろうとする人がいない」という訳ではなく、「やろうとする人がいても何人かがつるんでやめさせる」という状況で『妥当』でしょうか?

実際はもう少し話はややこしくて、理事A、Bは、高額の理事手当などに反対の理事Zの存在が煙たいので、C、D、Eに依頼して理事になってもらい(この時、どのような闇取引があったのかは不明)、理事Zを解任した後、理事手当を12000~15000円に引き上げたが、その後、理事C、D、Eがつるんで、理事A、Bを解任しています。

理事長2,000円、理事1,000円

beatgoeson2010-10-22 09:48:07

私のマンションは報酬はありませんが、隣のマンションは理事長2,000円、理事1,000円を月1回の理事会に参加した場合のみ支給。1年で12,000円~24,000円

1回の理事会で12,000円ですか!?時給4,000円。

それは高いと思いますが、もしそのマンションが管理会社に委託していなくて理事の仕事がかなり多忙であったり、戸数は1000戸レベルの大規模マンションならあり得る様な気も。

個人的には高いなぁという気がします。

なり手がいないならしょうがないんでしょうけど。

やろうとしない人が多いのであれば妥当

memo772010-10-22 09:43:40

理事経験者です。

マンションの戸数や環境にもよりますが、理事を受けていただける方を探すのに非常に苦労することが多いです。

もしお願いしても誰もやってくれないのであれば、1万でも10万でも、やりたいという人が出る金額まで上げてしまってよいと思います。

ただ報酬が高くなれば責任を追求する声が大きくなりますので、そのバランス次第かなという気がします。

月1000円の実例

sibazyun2010-10-22 09:25:28

あるマンションの実例:月千円(確か理事長は倍)。

それからすると、お示しのところは一桁高いですね。

もっとも、上記実例がどのくらい一般的かは分かりませんが。

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2010-10-22 08:01:20
終了日時
2010-10-29 08:05:03
回答条件
1人2回まで 50 ptで終了

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

マンション管理38理事64

人気の質問

メニュー

PC版