しかし自身で普段常用していないので、具体的にどのように悪いのかよくわかっていません。
検索して見つけられた主な悪評としては、
・文字化けする
・余計な添付ファイルを勝手に付ける
・RFC違反しまくり
・重い
・ウイルスの温床
といったことが挙げられていますが、最新の2010でも相変わらずなのでしょうか?
とりあえず自分がさっと使ってみた感じでは、
・迷惑メールフィルタの精度悪い
・メール作成時のデフォルト形式がHTML
・変な添付ファイルはつかない
ということはわかりましたが、他は長期使ってみないとわからなそうなので、長く使われたことのある方、どのような点が悪いのか、具体的に教えていただけると助かります。
逆に、Outlookのメリットがあればそれも教えていただけると有り難いです。(Exchange関係は無しで、あくまでインターネットメーラーとして)
いずれもOutlook Express、Windowsメール、Windows Liveメール、Thunderbirdといった無償メールソフトとの比較でお願いします。
また、問題点についてはどのバージョンでのことかもあわせてお教えください。
現在働いている研究所でOutlookを使っています。Webメールを通してアクセスできるようにもなっています。毎日使っているユーザーの意見としては、
良い点:
悪い点:
上記の方も仰っているように、Outlookはグループや個人のスケジュールの管理を行うグループウェアという位置づけだと思います。個人でメールソフトやスケジュール管理をするのにももちろん使えますが、その他のフリーあるいはOS付属のソフトと比べて特に優れた部分は思いつきません。強いて言えば、Microsoft Officeソフトとの連携がスムーズということぐらいです。
Outlookが威力を発揮するのは、Microsoft Exchange Serverを導入し、スケジュールなどの共有化を図る場合です。単純に電子メールの送受信をするアプリケーションではありません。これはOutlook 2010になっても同じことです。
Exchange Serverはインターネットが普及する以前からあるサーバですので、それがゆえに独自の文字コードを通したり、RFCに準拠していない部分もあります。
これは個人的な感想ですが、Exchange Serverを導入しているのでなければ、Microsoftがインターネットメーラーとして用意しているLive Mailを使った方がメリットがあると思います。
Exchange サーバー使ってる関係で会社に強制される例は多いけど。
まぁ…だからといって Outlook の評判がいいと言うつもりは全くないけど。
http://www.nandemo-best10.com/f_pcsoft-email-win/
この辺見ると Outlook はかなり悪い方に位置づけられているのですが、これもサンプルとしては少ないし、逆に「そこまで良いか?」というようなものが上位に入っていたりもするので、微妙なランキングですね。