最近、Google Appsを導入し、独自ドメインでメールサーバーを運用しようと目論んだのですが、サイトが表示できなくなりました。DNSレコードの編集機能を使用したのですが、この機能と共用サーバーSDとが併用できないとのことです。
DNSレコードを変更しなければ、サイトは表示できるが、メールが受け取れず、
変更すれば、メールは受け取れるが、サイトは表示できないという板ばさみです。
やりたいことは
Google Appsでexample.com宛てのメールを受け取れるようにする。
http://example.comでウェブサイトを運用する。
ドメインの移管は構わないですが、ドメインの更新をしたのが12月初旬です。
他のレンタルサーバーを借りるのはありですが、できれば安いところに乗り換えたいので候補をください。
裏技的に共用サーバーSDが使えるのが一番ありがたいです。
http://kshinryo.wordpress.com/2010/06/17/google-apps-%E7%A7%BB%E...
共用サーバーSDとGoogle Appsを両方この方は使えてます。
私も使えてます。
>DNSレコードの編集機能を使用したのですが、この機能と共用サーバーSDとが併用できないとのことです。
というのは、お名前comか共用サーバーSDのサポートの回答なのでしょうか?
もしそうでないのから、メールで問い合わせたら教えてくれると思います。
もし使えないとか言うのでしたら、
無料のネームサーバーを使われたらどうでしょうか?
たとえばここです。
http://www.value-domain.com/howto/index.php?action=freedns&nohea...
移管とかでなくて、単にネームサーバーを換えるだけです。
ここで、お名前comのドメインを使って、NSの設定、A、MX、cnameなどの設定をすればよいです。
value_dmainでも、共用サーバーSDを使えます。
共用サーバーSDの仕様的にだめだというのなら、
---------
お名前com、無料のネームサーバー(value_domain)、Google Apps
あと、ためしに、無料で独自ドメインが使える http://blog.seesaa.jp/
の組み合わせで試してみてはどうでしょうか?
どこのレンタルサーバーでも、Google Appsと併用できないことはないと思うので
どこか設定で勘違いしてる可能性があると思います。
それは奇妙なことですね。
お名前.comのネームサーバで、MXレコードの設定を「GoogleAppsを使えるように設定-その3:メール機能を有効にする」のようにしましたか?
ご確認ください。
また、CNAMEについては「GoogleAppsを使えるように設定-その2:お名前.comで取得したドメイン有効化に再度挑戦」を参考にしてください。