kent0608回答ポイント 80ptウォッチ 1

約80坪~90坪ほどの土地の借地権(旧法)を持っています。土地の価値は相続税計算の際に参考にする路線価からすると約1万円/㎡のため良くて250万~300万ほどしかありません。借地権割合は3割です。借地上には老朽化した築60年以上の住居が建てられておりますが、田舎にあるため誰も住んでいません。(管理もされていません)


契約を続行する意思はないため、底地主に対して当方から契約終了の申し立てをし、現存する建物を「建物買取請求権」の行使で買い取ってもらうことは可能でしょうか?
買い取ってもらえれば、およそ100万円ほどかかる解体費用を負担しなくて済むので助かります。

底地権主(相手側)→更地にして返さなくても良いことを認めるかわりに借地権を無償で手に入れることが出来る。
借地権主(当方)→借地権の契約を解消する代わりに解体費用を負担しなくても良いことを相手側に認めてもらう。

こういった関係がベストです。専門家の方のアドバイスをお願いいたします。
※専門家に相談して下さいなどのアドバイスは要りません。
その専門家からの回答を期待して質問していますので…

※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
ログインして回答する

みんなの回答

この質問へのコメント

この質問への反応(ブックマークコメント)

質問の情報

登録日時
2010-12-21 04:24:37
終了日時
2010-12-28 04:25:02
回答条件
1人2回まで

この質問のカテゴリ

この質問に含まれるキーワード

相続税93請求権24専門家728路線価19

人気の質問

メニュー

PC版