日本では、アラビア数字で数値を表現するとき、... ,###,###.###### ... のようにしますが、Googleの計算機能を使ってみると、3桁ごとの区切りがコンマではなくスペースで、... ### ###.###### ... となっています。一方で、Google検索のresultsの数はコンマ区切りです。
私はインターネットでは英語を基準に考えますので、自分が数値を書くときも英語の慣習に合わせようと思います。
つきましては、英語圏(米語やイギリス英語ではなく)において最も一般的な数値の表記方法を教えてください。
イギリスやアメリカだと、三桁区切りにカンマ、小数点にピリオドですね。
###,###,###.#####
小数点に中黒を使うのも見たことがあります。
###,###,###・#####
ドイツだと逆になって、三桁区切りがピリオドで、小数点がカンマです。
###.###.###,#####
国際度量衡総会 (SI単位系を決めてるところ) では、三桁区切りに空白を使って、小数点にカンマかピリオドを使う、と決められています。
### ### ###.#####
フランスは、この表記だったはず。
日本語でも、小数点を発音するときに「カンマ」と表現するのは、これを使う国から来ているんでしょう。
###,###,###.#####
三桁区切りにカンマ、小数点にピリオドです。
問題はCSV出力です。インターネット上の数字は、エクセルなどで集計するためや他の会計システムなどで使用するために、ダウンロードされる事があります。ダウンロードする時にはCSV形式が最も多く使われます。CSV形式ではエクセルの1行を1つのデータとして扱って、エクセルのセルとセルの区切りに最も多く使われる区切り文字がカンマ(,)です。したがって、データをネットからダウンロードして他のシステムで使用する可能性がある場合には、カンマ(,)に代わって半角スペース( )が使われる事が増えています。改行マークは半角スペース2文字( )に置き換えられます。カンマ区切りのCSVでは、###,###,###.#####は、###と###と###.#####の3つのデータとして処理されてしまいます。
これらは、あくまでネット上だけの話で、書類上では三桁区切りにカンマ、小数点にピリオド(###,###,###.#####)が使われます。
なるほどーーーCSVですか。しかし、標準化団体が、小数点はコンマ又はピリオドとしていることが少し納得いかなくなってきました。歴史的に小数点がピリオドの国・地域に配慮しているとしたら、何のための標準化だと思います。
スペイン語圏に配慮したのでしょうか。スペイン語話者の英語に対する憎悪は凄いと聞きました。